【酒 名】白鷹 秋あがり
【製 造】白鷹株式会社
【住 所】兵庫県西宮市
【種 別】純米
【酒 米】兵庫県吉川町産山田錦
【精米歩合】70%
【価 格】2,800円
生もと造りの秋あがりです。辛口ですっきりとした味わいになっています。
【酒 名】白鷹 秋あがり
【製 造】白鷹株式会社
【住 所】兵庫県西宮市
【種 別】純米
【酒 米】兵庫県吉川町産山田錦
【精米歩合】70%
【価 格】2,800円
生もと造りの秋あがりです。辛口ですっきりとした味わいになっています。
【酒 名】白鹿 にごり酒
【製 造】辰馬本家酒造株式会社
【住 所】兵庫県西宮市
【種 別】本醸造(もち米四段)
【精米歩合】65%
【価 格】1,000円(300ml)
十日戎で西宮戎神社へ行った時に、辰馬本家酒造でえべっさん限定と売っていたにごり酒です。とってもクリーミーで酒粕のつぶつぶがいいですねえ。
【酒 名】山田錦 新米新酒しぼりたて
【製 造】辰馬本家酒造株式会社
【住 所】兵庫県西宮市
【種 別】本醸造(限定醸造)
【酒 米】山田錦
【精米歩合】70%
【価 格】1,100円(720ml)
十日戎で西宮戎神社へ行ったついでに、近くにある辰馬本家酒造株式会社へ寄ってきました。本社の敷地で限定酒を売っていて本醸造の新酒を買ってきました。加熱処理をしていない生
酒です。少し甘口ですっきりした味です。
【酒 名】福寿
【製 造】株式会社神戸酒心館
【住 所】神戸市東灘区
【精米歩合】70%
【種 別】純米酒
【価 格】1,260円(720ml)
1751年創業の灘の蔵です。谷山浩子のコンサートが酒心館ホールで行われた時に買ってきました。生モト造りで造られた純米酒。古酒のような色がついていて、とっても濃厚な味でコクがあります。
【酒 名】剣菱
【製 造】剣菱酒造造株式会社
【住 所】神戸市東灘区深江浜町
【種 別】清酒
【価 格】いただきもの
いただきものです。1年ほど、ほったらかしていたら古酒のような豊潤な味がして、なかなか美味。もともとの造りがしっかりしているので、保存してもいけるんですね。さすがは剣菱。
【酒 名】櫻正宗 大吟醸サクラカップ
【製 造】櫻正宗株式会社
【住 所】兵庫県神戸市東灘区
【種 別】大吟醸
【酒 米】山田錦
【精米歩合】50%
【日本酒度】4.5
【価 格】310円
灘の蔵巡りした時に櫻正宗で買ってきました。ラベルには日本酒チャンピオンズ・カップ2007グランプリ・審査員賞受賞と書かれています。辛口で味はどっしりしています。
【酒 名】福寿 秋晴れ
【製 造】神戸酒心館
【住 所】神戸市東灘区御影
【酒 米】生もと純米
【精米歩合】70%
【価 格】1,680円 720ml
灘五郷の酒蔵巡りをした時に買ってきました。ひやおろしで夏を越し秋を迎えるお酒で「秋晴れ」という酒銘になっています。辛口ですっきりしています。
【酒 名】浜福鶴ひやおろし
【製 造】株式会社浜福鶴銘醸
【住 所】神戸市東灘区魚崎南町
【種 別】純米吟醸ひやおろし
【精米歩合】50%
【日本酒度】+3
【価 格】1500円 720ml
先日、灘の蔵をめぐった時に蔵元で買ってきました。灘五郷の魚崎郷にある酒造メーカーです。試飲コーナーでいろいろ飲んだのですが、今年のひやおろしを買ってきました。辛口でとってもいけます。
【酒 名】菊正宗・嘉宝蔵 生もと しぼりたて
【製 造】菊正宗酒造株式会社
【住 所】神戸市東灘区
【種 別】生もと 本醸造
【精米歩合】70%
【日本酒度】+4.5
【価 格】1,000円(720ml)
灘、魚崎の菊正宗です。地震で大きな被害を受け酒造記念館は新しく建て替えられています。中を見学した時に丹波杜氏の生もと造りしぼりたてを買ってきました。香がなかなかいいですね。
【酒 名】福寿
【製 造】株式会社神戸酒心館
【住 所】神戸市東灘区
【種 別】純米酒
【精米歩合】65%
【価 格】2,200円
ラベルに「御影郷」とあるので、灘のお酒です。なんとも縁起のよい名前の酒銘です。少し辛口でまろやかな味です。