
【酒 名】竹鶴 生もと純米
【製 造】竹鶴酒造株式会社
【住 所】広島市竹原市
【種 別】純米
【酒 米】八反錦(広島県産)
【精米歩合】70%
【価 格】4,200円
生もと純米で古酒のような味わいで、どっしり落ち着く味です。

【酒 名】竹鶴 生もと純米
【製 造】竹鶴酒造株式会社
【住 所】広島市竹原市
【種 別】純米
【酒 米】八反錦(広島県産)
【精米歩合】70%
【価 格】4,200円
生もと純米で古酒のような味わいで、どっしり落ち着く味です。

【酒 名】クラフトジン 瀬戸内 甘夏 檸檬
【製 造】株式会社三宅本店
【住 所】広島県呉市
【種 別】ジン
【価 格】いただきもの
アルコール分が47度あります。おしゃれな瓶に入っており、とてもさっぱりした味です。

【酒 名】竹鶴 合鴨農法米
【製 造】竹鶴酒造株式会社
【住 所】広島市竹原市
【種 別】純米吟醸
【酒 米】雄町 農薬・化学肥料不使用
【精米歩合】65%
【価 格】3,500円
古酒のような黄色い色になっています。どっしりした味でとてもいけます。

【酒 名】竹鶴秘傳
【製 造】竹鶴酒造株式会社
【住 所】広島市竹原市
【種 別】純米吟醸
【酒 米】八反錦(広島県産)
【精米歩合】70%
【価 格】2,500円
三増酒の時代に純米酒として昭和45年(1970)に出したお酒だそうです。実にどっしりした味わいのお酒です。炭素濾過処理していないので本来の黄色い色になっています。

【酒 名】竹鶴 純米吟醸生 初しぼり
【製 造】竹鶴酒造株式会社
【住 所】広島市竹原市
【種 別】純米吟醸
【精米歩合】60%
【杜 氏】藤原泰正
【価 格】1,700円(720ml)
ラベルには杜氏名まで記載されています。吟醸香は強くなくフレッシュな味わいです。

【酒 名】竹鶴 純米にごり酒
【製 造】竹鶴酒造株式会社
【住 所】広島市竹原市
【種 別】純米にごり酒
【価 格】2,400円
22016年製造のにごり酒です。発泡タイプではないので開栓しても飛び出せません。とてもクリーミーで豊潤な味です。

【酒 名】竹鶴 雄町純米にごり酒
【製 造】竹鶴酒造株式会社
【住 所】広島県竹原市
【種 別】純米
【精米歩合】70%
【酒 米】雄町(広島県産)
【杜 氏】石川 達也(広島)
【価 格】2,625円
醸造年度は2008年で、少しねかした「にごり酒」。発泡性ではないので、しっとり飲めるがいいですね。少し甘口ですが、しっかりとした味わい。

【酒 名】竹鶴 純米にごり
【製 造】竹鶴酒造株式会社
【住 所】広島県竹原市
【種 別】純米にごり酒
【精米歩合】70%
【価 格】2310円
「小笹屋(おざさや)竹鶴」の純米にごり酒です。辛口で飲みやすいいいですねえ。ちょっと冷やして飲むとさらにいけます。

【酒 名】竹鶴 雄町純米にごり酒
【製 造】竹鶴酒造株式会社
【住 所】広島県竹原市
【種 別】純米
【精米歩合】70%
【酒 米】雄町(広島県産)
【杜 氏】石川 達也(広島)
【価 格】2,625円
瓶に酸味一体とありますが、それほど酸味は強くありません。竹鶴酒造えは珍しい「にごり酒」です。夏はオンザロックがいいですね。なかなか濃い味ですのでオンザロックがいけます。

【酒 名】竹鶴 雄町純米
【製 造】竹鶴酒造株式会社
【住 所】広島県竹原市
【種 別】純米
【精米歩合】65%
【酒 米】雄町(広島県産)
【杜 氏】石川 達也(広島)
【価 格】2,625円
瓶に酸味一体とありますが、すごく酸味が強いお酒です。お酒の色も古酒のような薄茶色になっています。一口飲んで酸っぱいと感じるお酒なんて初めてですね。ただ嫌味がなく、すごく飲みやすく濃厚です。ただ人によって好き嫌いが出そうなお酒です。