
【酒 名】風の森 ALPHA6 6号への敬意2024
【製 造】油長酒造造株式会社
【住 所】奈良県御所市
【酒 米】奈良県産秋津穂
【精米歩合】66%
【種 別】純米
【価 格】1,550円(720ml)
菩提もとと現代技術の融合でALPHAを深化させたとラベルにあります。6号酵母と白麹を用いたそうで、微発酵でいけます。
【酒 名】風の森 ALPHA6 6号への敬意2024
【製 造】油長酒造造株式会社
【住 所】奈良県御所市
【酒 米】奈良県産秋津穂
【精米歩合】66%
【種 別】純米
【価 格】1,550円(720ml)
菩提もとと現代技術の融合でALPHAを深化させたとラベルにあります。6号酵母と白麹を用いたそうで、微発酵でいけます。
【酒 名】大倉 陽の光 山廃純米
【製 造】株式会社大倉本家
【住 所】奈良県香芝市
【酒 米】奈良県産ヒノヒカリ
【精米歩合】70%
【種 別】純米
【価 格】2,719円
直汲み無濾過生原酒です。ラベルが酒米と同じ「陽の光」になっています。どっしりした味です。
【酒 名】大名庄屋酒
【製 造】西内酒造
【住 所】奈良県桜井市
【精米歩合】45%
【種 別】純米
【価 格】1,600円(720ml)
多武峰街道沿いにある酒屋です。新酒の「にごり酒」があると看板に出ていたので買ってきました。奈良県産米を70%に精米し、火入れしていない生のにごり酒です。とてもクリーミーでいけます。
【酒 名】大倉 あらばしり 無濾過生原酒
【製 造】株式会社大倉本家
【住 所】奈良県香芝市
【酒 米】香川県産
【日本酒度】+3
【精米歩合】70%
【酵母】協会701号
【種 別】純米
【価 格】3,200円
今年のあらばしりです。発酵ガスもそのままですのでシャンパンのような一口目です。
【酒 名】しずくかな
【製 造】美吉野醸造株式会社
【住 所】奈良県吉野郡
【種 別】純米酒
【精米歩合】70%
【価 格】いただきもの(300ml)
奈良県産契約栽培米を酒米に使っています。辛口です。
【酒 名】大峰山 純米酒
【製 造】藤村酒造株式会社
【住 所】奈良県吉野郡下市町
【精米歩合】70%
【種 別】純米
【価 格】655円(300ml)
吉野のお酒ですっきりした味です。
【酒 名】金鼓 濁酒 2023BY 生酒
【製 造】株式会社大倉本家
【住 所】奈良県香芝市
【精米歩合】70%
【種 別】純米
【価 格】2,800円
ラベルには金鼓蔵付き酵母、伝承水モト仕込みと書かれています。水モトは菩提山正歴寺で創製された酒母のことです。2023BYの生酒で「もろみ」を食べるお酒です。
【酒 名】篠峯 山田錦 秋晴
【製 造】千代酒造造株式会社
【住 所】奈良県御所市
【精米歩合】77%
【酒 米】山田錦
【種 別】純米 火原酒
【価 格】2,600円
篠峯の秋あがりです。とってもすっきりした味でした。
【酒 名】ひやおろし 春鹿
【製 造】株式会社今西清兵衛商店
【住 所】奈良県奈良市
【精米歩合】60%
【種 別】純米吟醸 生詰
【価 格】1,550円(720ml)
奈良のお酒「春鹿」の2024年、ひやおろしです。辛口で飲みやすく仕上がっています。
【酒 名】風の森 ALPHA1 DRY「次章への鍵」
【製 造】油長酒造造株式会社
【住 所】奈良県御所市
【酒 米】奈良県産秋津穂
【精米歩合】70%
【種 別】純米
【価 格】1,496円(720ml)
菩提もと仕込み2024とあります。70%精米の純米無濾過生原酒です。炭酸ガスのシュッワとした感じがいいですね。