【酒 名】梅乃宿 悠久の雫
【製 造】梅乃宿酒造株式会社
【住 所】奈良県葛城市
【種 別】吟醸大吟醸
今年も梅乃宿から小さな小瓶に入ったお酒が届きました。梅乃宿創業110周年事業で10年間お酒を寝かせて古酒にするプロジェクトに申し込んだのですが毎年、どういう味に仕上がっているか送ってくれます。
今年はまだまだ辛口ですね。ちょうど5年ぐらいたったはずですが、これから先が楽しみです。
カテゴリー: 奈良県のお酒
梅乃宿 純米吟醸 ひやおろし
【酒 名】梅乃宿 純米吟醸 ひやおろし
【製 造】梅乃宿酒造株式会社
【住 所】奈良県北葛城郡
【酒 米】日本晴
【精米歩合】60%
【日本酒度】+3
【酸 度】1.5
【種 別】山廃純米吟醸 生詰
【価 格】2730円
奈良の造り酒屋『梅乃宿』の山廃のひやおろしです。梅乃宿は少し辛口目でよく飲んでいますが、このひやおろしもいいですね。熟成された味で吟醸香もきつくなく、飲むと鼻に香が抜けていきます。
梅乃宿 純米にごり はだれ酒
【酒 名】梅乃宿 純米にごり はだれ酒
【製 造】梅乃宿酒造株式会社
【住 所】奈良県北葛城郡
【酒 米】日本晴
【精米歩合】60%
【日本酒度】+0
【酸 度】1.5
【価 格】2415円
月の桂のにごり酒が好きで地酒屋に買いにいったのですが開栓すると噴出すことからクレームが多く、一升瓶はこの頃仕入れていないそうです。それですすめられたのが梅乃宿のにごり酒です。
今まで梅乃宿ににごり酒がなかったのですが、今年初めて出たものです。11月14日から蔵出しで、冬季限定商品になっています。月の桂と違って活性タイプではなく振っても噴出すことはありません。真っ白でクリーミでマイルドな味です。
はだれ酒というの名前が商標登録をとられていたようで、現在発売されているラベルには「にごり酒」の文字しかありません。
雄町
【酒 名】雄町
【製 造】長龍酒造株式会社・広陵蔵
【住 所】奈良県北葛城郡広陵町
【酒 米】雄町
【種 別】特別純米酒
【精米歩合】68%
【日本酒度】+2.0
【価 格】2180円
長龍酒造の本社は大阪府八尾市にありますが、蔵は奈良の広陵町にあります。広陵蔵の杜氏は、代々南部杜氏がつとめています。
久しぶりに寄った地酒屋で「雄町」が入ったよと言われて買ってきました。コクがあって、しかもフルーティですね。雑味も少なくすっきりとした味わいです。
梅乃宿 しぼりたて
【酒 名】梅乃宿 しぼりたて
【製 造】梅乃宿酒造株式会社
【住 所】奈良県葛城市
【日本酒度】+3
【種 別】純米吟醸
【精米歩合】60%
【価 格】2,730
梅乃宿の独特の味が基本にあるのですが、しぼりたては少し甘めですね。香りもよくフルーティーな味です。加熱処理せずに壜詰めされて
おり、この季節に味わうのはやはり「しぼりたて」ですね。
梅乃宿 ひやおろし2007
【酒 名】梅乃宿 ひやおろし
【製 造】梅乃宿酒造株式会社
【住 所】奈良県葛城市
【種 別】山廃純米吟醸 生詰
【価 格】2,730円
今年の梅乃宿の冷やおろしです。少し酸味のある辛口のすっきりした味わいですね。
梅乃宿 山廃仕込
【酒 名】梅乃宿 山廃仕込
【製 造】梅乃宿酒造株式会社
【住 所】奈良県葛城市
【酒 米】(麹米)山田錦、(掛米)日本晴
【精米歩合】60%
【日本酒度】+4
【種 別】純米吟醸
【価 格】2,940円
久しぶりの梅乃宿・純米吟醸です。ちょっと辛口ですが、すっきりした味です。けっこう濃厚ですね。
梅乃宿 平城
【酒 名】梅乃宿 平城(なら)
【製 造】梅乃宿酒造株式会社
【住 所】奈良県葛城市
【精米歩合】55%
【日本酒度】+5
【種 別】吟醸
【価 格】2,100円
久しぶりに梅乃宿の平城(なら)を飲んでいます。すっきりして雑味も少なく、あっさりした辛口です。
梅乃宿 悠久の雫
【酒 名】梅乃宿 悠久の雫
【製 造】梅乃宿酒造株式会社
【住 所】奈良県北葛城郡
【種 別】純米大吟醸
奈良・大和高田の梅乃宿酒造から小さな小瓶(50ml)が届いておりました。
5年前に梅乃宿酒造が創業110年記念で始めた「悠久の雫」というお酒で、酒米・備前雄町で造った純米大吟醸を10年間寝かせて古酒にして平成25年に蔵出しする企画です。 なんとも気の長い企画で。
限定250本でしたので、思わず申し込みをしました。(笑)申込者には毎年4月になると梅乃宿からサンプル(50ml)が届きます。今年は昨日の金曜日に届きました。
50mlなのでコップ一杯にしかならずチビリチビリ味わっております。まだ4年目なので、古酒のふくよかな味にはなっていませんが、もっと飲みたいなあ(笑) 6年先が楽しみです。