
【酒 名】純米生貯蔵酒 大雪乃蔵
【製 造】合同酒精株式会社
【住 所】千葉県松戸市
【種 別】純米大吟醸
【精米歩合】60%
【価 格】いただきものです
北海道土産です。製造会社は松戸市ですが製造所は旭川市になっています。北海道で酒造りをしているんですね。すっきりした味です。
【酒 名】純米生貯蔵酒 大雪乃蔵
【製 造】合同酒精株式会社
【住 所】千葉県松戸市
【種 別】純米大吟醸
【精米歩合】60%
【価 格】いただきものです
北海道土産です。製造会社は松戸市ですが製造所は旭川市になっています。北海道で酒造りをしているんですね。すっきりした味です。
【酒 名】瀧自慢 純米大吟醸匠35
【製 造】瀧自慢酒造株式会社
【住 所】三重県名張市
【種 別】純米大吟醸
【精米歩合】35%
【酒 米】伊賀産山田錦
【価 格】いただきものです
赤目四十八滝の山麓の水を使い精米歩合35%まで磨いた純米吟醸です。安定のおいしさで、とてもすっきりした味です。一緒に入っていた「しおり」には「百人が一杯飲む酒より、一人が百杯飲みたくなる酒」とあります。
【酒 名】天領 ひだほまれ 純米吟醸
【製 造】天領酒造株式会社
【住 所】岐阜県下呂市
【酒 米】飛騨特産ひだほまれ
【精米歩合】50%
【日本酒度】+3
【価 格】いただきもの(720ml)
飛騨のお酒です。「ひだほまれ」と飛騨の地下水を仕込水に使った純米吟醸酒です。それほど吟醸香はせず、すっきりした味です。
【酒 名】越後桜 しぼりたて新酒 大吟醸原酒
【製 造】越後桜酒造造株式会社
【住 所】新潟県阿賀野市
【精米歩合】50%
【価 格】いただきもの(720ml)
しぼりたて新酒です。とてもすっきりした味です。
【酒 名】ナギサビール
【製 造】ナギサビール株式会社
【住 所】和歌山県西牟婁郡白浜町
【価 格】いただきもの
ペールエール・ビールです。熊野の「富田の水」を仕込み水に使っており、濃厚な味のビールに仕上がっています。
【酒 名】極星 本醸造
【製 造】宮下酒造株式会社
【住 所】岡山県岡山市
【精米歩合】70%
【価 格】いただきもの
極聖(きわみひじり)の本醸造です。どっしりとした深みのある味になっています。
【酒 名】太平洋 純米酒
【製 造】尾崎酒造造株式会社
【住 所】和歌山県新宮市
【精米歩合】60%
【価 格】いただきもの(720ml)
本州最南端の酒蔵です。熊野の米と熊野の水で造られています。少し辛口ですっきりした味です。
【酒 名】極星 純米
【製 造】宮下酒造株式会社
【住 所】岡山県岡山市
【種 別】純米
【精米歩合】65%
【価 格】いただきもの
極聖(きわみひじり)の純米酒です。すっきりした味になっています。
【酒 名】極星 純米吟醸
【製 造】宮下酒造株式会社
【住 所】岡山県岡山市
【種 別】純米
【酒 米】あけぼの(岡山県産)
【精米歩合】60%
【価 格】いただきもの
極聖(きわみひじり)の純米吟醸。吟醸香はそれほど強くなく、とてもすっきりして味です。
【酒 名】大倉 秋あがり
【製 造】株式会社大倉本家
【住 所】奈良県香芝市
【種 別】純米
【酒 米】雄町(岡山県産)
【酵 母】協会701号
【精米歩合】60%
【日本酒度】-4
【価 格】2,600円
2023年の秋あがりです。大倉2022を加水火入れしたものです。夏を超えて熟成された味を楽しむことができます。とても、しっとりとした味になっています。