
【酒 名】開運 涼々
【製 造】株式会社土井酒造場
【住 所】静岡県掛川市
【種 別】純米
【酒 米】兵庫県産山田錦
【精米歩合】55%
【日本酒度】+3
【価 格】2,750円
静岡開発酵母を使った純米酒。酒銘の通りすっきり涼しい味に仕上がっています。
【酒 名】開運 涼々
【製 造】株式会社土井酒造場
【住 所】静岡県掛川市
【種 別】純米
【酒 米】兵庫県産山田錦
【精米歩合】55%
【日本酒度】+3
【価 格】2,750円
静岡開発酵母を使った純米酒。酒銘の通りすっきり涼しい味に仕上がっています。
【酒 名】梅乃宿 透音UK-TONE
【製 造】梅乃宿酒造株式会社
【住 所】奈良県葛城市
【種 別】純米吟醸
【精米歩合】60%
【価 格】2,600円
UK-TONE(透音 とおん)というお酒でラベルには梅乃宿の蔵人達が、梅乃宿という伝統から少し離れて新しい感性のお酒です。とてもすっきりしたお酒です。
【酒 名】極聖 晴れの国 おかやま純米酒
【製 造】宮下酒造株式会社
【住 所】岡山県岡山市
【種 別】純米酒
【精米歩合】65%
【日本酒度】+3
【価 格】1,134円(720ml)
岡山駅内のスーパーで買ってきました。ちょっと辛口でなかなかいけます。冷やすといいですねえ。
【酒 名】瀧自慢 大吟醸匠35
【製 造】瀧自慢酒造株式会社
【住 所】三重県名張市
【種 別】純米大吟醸
【精米歩合】35%
【酒 米】伊賀産山田錦
【価 格】いただきもので
平成最後の日は瀧自慢で。伊賀産山田錦を使い、平成の名水百選にも選ばれている赤目四十八滝の麓で作られています。精米歩合35%の贅沢な造りです。めちゃくちゃスッキリしながらドッシリとした味です。
【酒 名】太平洋 原酒
【製 造】尾崎酒造造株式会社
【住 所】和歌山県新宮市
【価 格】1,190円(720ml)
県内産の日本晴と熊野川の伏流水で醸したお酒です。蔵は熊野三山の熊野速玉大社があり新宮にあり、本州最南端の酒蔵としても有名です。すっきりとした味わいで冷やして飲むと最適です。
【酒 名】千利休 しぼりたて純米吟醸 生酒
【製 造】堺和泉酒造造株式会社
【住 所】大阪府堺市
【精米歩合】55%
【酒 米】山田錦
【種 別】純米酒
【価 格】3,200円
日本有数の酒どころであった堺ですが明治13年には95軒もあった蔵元、昭和46年を最後になくなってしまいました。もう一度、酒造りをと2014年に復活した蔵のお酒です。とってもすっきりして、ふくよかな香がするお酒になっています。
【酒 名】篠峯 純米生原酒 うすにごり
【製 造】千代酒造造株式会社
【住 所】奈良県御所市
【精米歩合】65%
【種 別】純米生原酒
【価 格】2,400円
開栓するとスパークリングワインのように栓が飛んでいってしまいました。仕方ないので瓶の口をラップで閉じて飲んでおります。”うすにごり”というように少し濁っていますが、口当たりはすっきりしており、おいしいですねえ。
【酒 名】酒屋八兵衛 純米 しぼりたて新酒
【製 造】元坂酒造株式会社
【住 所】三重県多気郡大台町
【精米歩合】65%
【種 別】純米酒
【価 格】2,685円
三重県大台町にある元坂酒造の新酒。吟醸香ではないのですが、とってもよい香りがして少し辛口です。
【酒 名】風の森 雄町80 純米しぼり華
【製 造】油長酒造造株式会社
【住 所】奈良県御所市
【酒 米】奈良県産秋津穂
【精米歩合】80%
【種 別】純米
【価 格】1,250円(720ml)
風の森は一升瓶がなくなって720mlだけになってしまいました。雄町を31日間、超低温で発酵させたお酒です。とても濃厚ですが、すっきりとした味です。仕込水は金剛葛城山系の地下水を使っており超硬水になっています。
【酒 名】阿櫻 スパークリング
【製 造】阿桜酒造株式会社
【住 所】秋田県横手市
【種 別】純米
【精米歩合】60%
【日本酒度】+3
【酒 米】大潟村産ふくひびき
【酵 母】協会901号
【価 格】いただきもので
活性にごり酒で、栓を開けるとプシューと音がしてお酒が出てきます。スパークリングワインを飲んでいるような感じですが、味はしっかりしています。