
【酒 名】大倉 陽の光 山廃純米
【製 造】株式会社大倉本家
【住 所】奈良県香芝市
【酒 米】奈良県産ヒノヒカリ
【精米歩合】70%
【種 別】純米
【価 格】2,719円
直汲み無濾過生原酒です。ラベルが酒米と同じ「陽の光」になっています。どっしりした味です。

【酒 名】大倉 陽の光 山廃純米
【製 造】株式会社大倉本家
【住 所】奈良県香芝市
【酒 米】奈良県産ヒノヒカリ
【精米歩合】70%
【種 別】純米
【価 格】2,719円
直汲み無濾過生原酒です。ラベルが酒米と同じ「陽の光」になっています。どっしりした味です。

【酒 名】香露 芽吹き しぼりたて新酒
【製 造】株式会社熊本県酒造研究所
【住 所】熊本県熊本市
【精米歩合】65%
【種 別】純米酒
【価 格】2,545円
ラベルには熊本酵母発祥蔵とあります。とってもフレッシュな味に仕上がっています。

【酒 名】長期熟成酒 時かさね
【製 造】大石酒造株式会社
【住 所】京都府亀岡市
【種 別】古酒
【価 格】2,300円(720ml)

篠山街道を歩いていた時、稗田野神社の隣にある蔵に寄ってきました。翁鶴という酒銘です。5年ものの古酒を味わったのですが、量り売りで瓶が個性的でカバンに入れて歩くのが難しそうだったので売店へ行って3年ものの古酒を買ってきました。こちらは普通の720ml瓶でした。とても芳醇でどっしりした味です。

【酒 名】信州 諏訪浪漫
【製 造】麗人酒造株式会社
【住 所】長野県諏訪市
【種 別】ビール
【価 格】いただきもの
寛政元年創業の酒造が醸造した地ビールです。伏流水に温泉水をブレンドしたプレミアムビールです。スタウトタイプとケルシェタイプです。

【酒 名】車坂 特別純米酒 生酒
【製 造】株式会社吉村秀雄商店
【住 所】和歌山県岩出市
【種 別】純米
【精米歩合】60%
【価 格】2,500円
なかなか印象的なラベルで風と波をイメージしているそうです。とてもすっきりした味です。

【酒 名】義左衛門 生
【製 造】若戎酒造株式会社
【住 所】三重県伊賀市阿保
【種 別】純米吟醸
【精米歩合】60%
【価 格】1,430円 720ml
久しぶりの義左衛門です。火入れをしていない生酒で、とってもすっきりとした味です。

【酒 名】大名庄屋酒
【製 造】西内酒造
【住 所】奈良県桜井市
【精米歩合】45%
【種 別】純米
【価 格】1,600円(720ml)

多武峰街道沿いにある酒屋です。新酒の「にごり酒」があると看板に出ていたので買ってきました。奈良県産米を70%に精米し、火入れしていない生のにごり酒です。とてもクリーミーでいけます。

【酒 名】田酒 純米吟醸 百四拾(夏)
【製 造】株式会社西田酒造店
【住 所】青森県青森市
【種 別】純米吟醸
【精米歩合】50%
【価 格】いただきもの(720ml)
ラベルは、ねぶた祭になっています。すっきり飲みやすい味になっています。

【酒 名】作 雅乃智 中取り
【製 造】清水醸造株式会社
【住 所】三重県鈴鹿市
【種 別】純米大吟醸
【酒 米】山田錦
【精米歩合】50%
【価 格】いただきもの(750ml)
杜氏名「内山智広」とラベルに記載されています。中取りを瓶詰したもので入っています。とっても甘口で、飲みやすいお酒です。

【酒 名】獺祭 純米大吟醸45
【製 造】旭酒造株式会社
【住 所】山口県岩国市
【精米歩合】45%
【種 別】純米大吟醸
【価 格】3,970円
ひょうたん屋さんに獺祭の一升瓶があったので買ってきました。飲みやすいのですが、もうすこし個性的な味だったような記憶が...