
【酒 名】しぼったそのまま
【製 造】丹山酒造有限会社
【住 所】京都府亀岡市
【種 別】純米
【酒 米】山田錦
【精米歩合】70%
【価 格】1,400円ぐらい?
下鴨神社境内で出張販売していました。ラベルには「京の秘めたる地酒です」と書かれた純米原酒で、名前も「しぼったそのまま」です。とってもすっきりしたフレッシュな味でした。
【酒 名】しぼったそのまま
【製 造】丹山酒造有限会社
【住 所】京都府亀岡市
【種 別】純米
【酒 米】山田錦
【精米歩合】70%
【価 格】1,400円ぐらい?
下鴨神社境内で出張販売していました。ラベルには「京の秘めたる地酒です」と書かれた純米原酒で、名前も「しぼったそのまま」です。とってもすっきりしたフレッシュな味でした。
【酒 名】作(ざく)
【製 造】清水醸造株式会社
【住 所】三重県鈴鹿市
【種 別】純米
【精米歩合】60%
【価 格】いただきもの
杜氏名「内山智広」までラベルに入っています。とても香りがよくフルーティな純米酒です。2016年に行われた伊勢志摩サミットでの乾杯酒にもなったことで有名です。
【酒 名】原酒 吉野山はる
【製 造】青木酒店
【住 所】奈良県吉野郡吉野町
【価 格】いただきものです
吉野のお土産です。すっきりとした味です。
【酒 名】古古酒 純米大吟醸 天狗舞
【製 造】株式会社車多酒造
【住 所】石川県白山市
【精米歩合】35%
【価 格】いただきものです
じっくり熟成された天狗舞です。とてもふくよかで甘めのお酒です。
【酒 名】伊勢慶酒 吟醸おかげさま
【製 造】株式会社伊勢萬
【住 所】三重県伊勢市
【精米歩合】50%
【価 格】いただきものです
伊勢のお酒、伊勢萬の吟醸おかげさまです。どっしりとした味です。
【酒 名】金鼓 濁酒
【製 造】株式会社大倉本家
【住 所】奈良県香芝市
【精米歩合】70%
【日本酒度】+3.9
【種 別】純米
【価 格】2,700円
冬になると楽しみなのが濁酒の「どぶろく」です。酒屋へ買いに行ったら最後の一本でした。とてもいけます。
【酒 名】蓬莱 非売品の酒
【製 造】有限会社渡辺酒造店
【住 所】岐阜県飛騨市
【種 別】純米吟醸原酒
【精米歩合】55%
【酒 米】伊賀産山田錦
【価 格】2,743円
新聞紙にくるまれています。ラベルには蔵元監査秘蔵原酒、容器番号30号、氷温熟成10ケ月と記載されています。「非売品の酒VIP」となっていて蓬莱が蔵を訪問するVIPのためにリザーブしているお酒だそうで、もろみを長期に低温熟成させアルコール分を高めた酒です。アルコール分は17度になっています。保存のために新聞紙を巻いて光を遮断しています。芳醇な味です。
【酒 名】瀧自慢 純米大吟醸匠35
【製 造】瀧自慢酒造株式会社
【住 所】三重県名張市
【種 別】純米大吟醸
【精米歩合】35%
【酒 米】伊賀産山田錦
【価 格】いただきもので
伊賀地方契約農家の山田錦を精米歩合35%まで磨いた純米吟醸です。「百人が一杯飲む酒より、一人が百杯飲みたくなる酒」と記載されています。新年には最適なお酒で、とってもすっきりした味です。
【酒 名】特別純米 大倉 R2BY
【製 造】株式会社大倉本家
【住 所】奈良県香芝市
【酒 米】岡山産 雄町
【日本酒度】-2
【精米歩合】60%
【酵母】協会701号
【種 別】純米
【価 格】2,600円
今年の秋あがりです。どっしりとした味で古酒を飲んでいるような味わいです。
【酒 名】まんさくの花
【製 造】日の丸醸造株式会社
【住 所】秋田県横田市
【酒 米】吟の精 74%、秋田産こまち 26%
【精米歩合】60%
【日本酒度】+2.5
【酵 母】k-10
【種 別】純米ひやおろし
【価 格】2,580円
ひやおろしです。「限定瓶囲い」と書かれています。角が取れた丸みのある味わいに仕上がっていてスッキリとしています。