
【酒 名】純米雄町 多賀治 無濾過生原酒
【製 造】十八盛酒造株式会社
【住 所】岡山県倉敷市
【精米歩合】68%
【酵 母】協会九号
【酒 米】岡山県産雄町
【種 別】生濾過生原酒
【価 格】2,916円(720ml)
開栓時に注意くださいと赤紙がラベルに貼ってありました。しぼりたてのフレッシュな微発泡感を残す直汲みタイプで、開栓するとプシューと音がします。シャンパンを飲んでいるようなとっても爽やかな味です。
【酒 名】純米雄町 多賀治 無濾過生原酒
【製 造】十八盛酒造株式会社
【住 所】岡山県倉敷市
【精米歩合】68%
【酵 母】協会九号
【酒 米】岡山県産雄町
【種 別】生濾過生原酒
【価 格】2,916円(720ml)
開栓時に注意くださいと赤紙がラベルに貼ってありました。しぼりたてのフレッシュな微発泡感を残す直汲みタイプで、開栓するとプシューと音がします。シャンパンを飲んでいるようなとっても爽やかな味です。
【酒 名】十勝ワイン 町民用ロゼ
【製 造】池田町ブドウ・ブドウ酒研究所
【住 所】北海道池田町
【価 格】972円(720ml)
十勝川温泉にあるセイコーマートで買ってきました。十勝ワインには昔「町民還元用ワイン」というワインがありました。池田町はワインの町なので池田町民に飲んでもらいたいと造られたワインです。今は「町民用ロゼワイン」と名前を変えで流通しています。
【酒 名】ふらのワイン
【製 造】富良野市ぶどう果樹研究所
【住 所】北海道富良野市
【価 格】1,502円(720ml)
南ふらの物産センターで買ってきました。十勝ワインが有名ですが富良野もワインで有名なんですね。
【酒 名】網走ビール 監獄の黒
【製 造】網走ビール株式会社
【住 所】北海道網走市
【価 格】580円(330ml)
網走監獄をイメージして醸造した黒ビールだそうで、スタウトビールです。5種類の麦芽を使用しています。
【酒 名】小樽ビール ピルスナ
【製 造】株式会社アレフ 小樽ビール銭函醸造所
【住 所】北海道小樽市
【価 格】318円(330ml)
小樽倉庫にある小樽ビール醸造所で買ってきました。下面発酵法で造られ独特な味がして本場のビールの味がします。
【酒 名】登別万世閣 しぼりたて生原酒 男山
【製 造】男山株式会社
【住 所】北海道旭山市
【精米歩合】55%
【種 別】しぼりたて生原酒
【価 格】2,000円(720ml)
登別温泉・万世閣の夕食で頼んだお酒です。新酒とありますが製造は2018年12月です。半年たっていますが、すっきりした味わいはキープしていますね。さすがは男山です。
【酒 名】のど黒
【製 造】日本海酒造株式会社場
【住 所】島根県浜田市
【種 別】純米吟醸
【精米歩合】60%
【酒 名】豊の秋
【製 造】米田酒造株式会社場
【住 所】島根県松江市
【種 別】純米吟醸
【精米歩合】55%
出雲のお酒でいただきものです。さっぱりした喉ごしの味です。
【酒 名】開運 涼々
【製 造】株式会社土井酒造場
【住 所】静岡県掛川市
【種 別】純米
【酒 米】兵庫県産山田錦
【精米歩合】55%
【日本酒度】+3
【価 格】2,750円
静岡開発酵母を使った純米酒。酒銘の通りすっきり涼しい味に仕上がっています。
【酒 名】梅乃宿 透音UK-TONE
【製 造】梅乃宿酒造株式会社
【住 所】奈良県葛城市
【種 別】純米吟醸
【精米歩合】60%
【価 格】2,600円
UK-TONE(透音 とおん)というお酒でラベルには梅乃宿の蔵人達が、梅乃宿という伝統から少し離れて新しい感性のお酒です。とてもすっきりしたお酒です。
【酒 名】極聖 晴れの国 おかやま純米酒
【製 造】宮下酒造株式会社
【住 所】岡山県岡山市
【種 別】純米酒
【精米歩合】65%
【日本酒度】+3
【価 格】1,134円(720ml)
岡山駅内のスーパーで買ってきました。ちょっと辛口でなかなかいけます。冷やすといいですねえ。