米の滴

20130209米の滴.jpg
 【酒 名】米の滴
 【製 造】株式会社世界一統
 【住 所】和歌山県和歌山市湊紺屋町
 【酒 別】純米酒
 【酒 米】山田錦
 【精米歩合】60%
 【価 格】445円(300ml)
雪が積もった冬の高野山の宿坊に泊まるので町のお店で般若湯(地酒)を買ってきました。標高1000メートルにある町ですので、夏は涼しいでしょうが冬は底冷え。宿坊で一杯やっていますが温まります。

草津白根山

20130129siranekon.jpg
 【酒 名】草津白根山
 【製 造】浅間酒造株式会社
 【住 所】群馬県吾妻郡野原町
 【酒 別】純米酒
 【精米歩合】60%
 【価 格】いただきものです
ラベルが山の形をしていて本白根山、逢ノ峠、湯釜と書かれています。辛口の新酒です。

伊勢慶酒 おかげさま

20130113okagesama.jpg
 【酒 名】伊勢慶酒 おかげさま
 【製 造】株式会社伊勢萬 内宮前酒造場
 【住 所】三重県伊勢市
 【精米歩合】40%
 【価 格】いただきものです
今年、遷宮を迎える伊勢のお酒。冷やして飲んでくださいと箱に書かれていました。オンザロックで飲んでいますが、できれば伊勢神宮に参拝した後に、内宮前酒造場のその場で飲むのが一番ですね。

秋津穂 純米 しぼり華

20130104kazenomori.jpg
 【酒 名】秋津穂 純米 しぼり華
 【製 造】油長酒造株式会社
 【住 所】奈良県御所市
 【種 別】純米
 【酒 米】奈良県産秋津穂
 【日本酒度】+1
 【精米歩合】65%
 【価 格】998円(720ml)
仕込水に金剛葛城山系深層地下水を使っています。ラベルには「無濾過無加水 風の森」とあり、今年の生酒。酒米は契約栽培の秋津穂。辛口できりっとしています。

大吟醸 若戎

20130104wakaebisu_daigin.jpg
 【酒 名】大吟醸 若戎
 【製 造】若戎酒造株式会社
 【住 所】三重県伊賀市阿保町
 【種 別】大吟醸
 【酒 米】三重伊賀産 山田錦
 【精米歩合】40%
 【価 格】いただきものです
伊賀の入口「阿保町」にある若戎酒造のお酒です。ラベルはなく、瓶そのものに「青山の美酒 若戎」と書かれています。とてもお洒落な黒い箱に入ったお酒。味はとってもフルーティーで甘口に仕上がっています。

八海山 しぼりたて原酒

20121223etigodesourou.jpg
 【酒 名】八海山 しぼりたて原酒
 【製 造】八海醸造株式会社
 【住 所】新潟県南魚沼市
 【種 別】生酒
 【価 格】2,408円
八海山の今年のしぼりたて原酒。「越後で候」というラベルがついています。舌触りは甘口なんですが、飲むと豊潤な辛口で、しかも香りがフルーティ。おいしいですね。

義左衛門 神の穂

20121130gizaemon_nama.jpg
 【酒 名】義左衛門 神の穂
 【製 造】若戎酒造株式会社
 【住 所】三重県伊賀市阿保
 【種 別】純米吟醸
 【酒 米】神の穂
 【精米歩合】60%
 【価 格】いただきもの
酒米「神の穂」で醸造した純米吟醸のひやおろしです。「神の穂」というのは三重県で生まれた新しい酒米なんですね。来年、遷宮なので神の国の伊勢としては最適な名前のお酒です。すっきりした味わいのお酒に仕上がっています。辛口で豊潤です。
【若戎酒造】
20121130wakaebisu.jpg

竹鶴 雄町純米にごり酒

20121118_taketuru.jpg
 【酒 名】竹鶴 雄町純米にごり酒
 【製 造】竹鶴酒造株式会社
 【住 所】広島県竹原市
 【種 別】純米
 【精米歩合】70%
 【酒 米】雄町(広島県産)
 【杜 氏】石川 達也(広島)
 【価 格】2,625円
醸造年度は2008年で、少しねかした「にごり酒」。発泡性ではないので、しっとり飲めるがいいですね。少し甘口ですが、しっかりとした味わい。

酒屋八兵衛 純米ひやおろし

20121028hatibe_hiyaorosi.jpg
 【酒 名】酒屋八兵衛 純米ひやおろし
 【製 造】元坂酒造株式会社
 【住 所】三重県多気郡大台町
 【精米歩合】60%
 【日本酒度】+4
 【種 別】純米酒
 【価 格】2,500円
三重県大台町にある元坂酒造のお酒。今年の酒屋八兵衛「ひやおろし」もよい出来ですね。少し甘味があり、フルーティな味わいです。

花垣ひやおろし 米しずく

20121021kagai_hiyaorosi.jpg
 【酒 名】花垣ひやおろし 米しずく
 【製 造】有限会社南部酒造場
 【住 所】福井県大野市元町
 【種 別】純米酒
 【精米歩合】60%
 【日本酒度】+4
 【酒 米】五百万石90% 越の雫10%
 【価 格】2,625円
越前大野の伏流水が仕込みで使われている今年の「秋あがり ひやおろし」です。どっしりした味なんですが、さっぱりしています。