
【酒 名】無窮 純米大吟醸
【製 造】加藤酒造株式会社
【住 所】新潟県上越市
【精米歩合】50%
【種 別】純米大吟醸
【価 格】いただきもの
醸造責任者「瀧澤真一」と名前入りです。麹米、掛米は山田錦、五百万石、ゆきの精を5割磨いたものです。とてもふくよかな味です。
【酒 名】無窮 純米大吟醸
【製 造】加藤酒造株式会社
【住 所】新潟県上越市
【精米歩合】50%
【種 別】純米大吟醸
【価 格】いただきもの
醸造責任者「瀧澤真一」と名前入りです。麹米、掛米は山田錦、五百万石、ゆきの精を5割磨いたものです。とてもふくよかな味です。
【酒 名】越乃丹誠 超辛口
【製 造】福顔酒造株式会社
【住 所】新潟県三条市
【精米歩合】60%
【価 格】いただきもの(720ml)
超辛口になっていますが確かに辛口です。新潟県産米100%トラベルにあります。キリッとした味に仕上がっています。
【酒 名】清酒 景虎 超辛口
【製 造】諸橋酒造株式会社
【住 所】新潟県長岡市
【価 格】いただきもの(720ml)
ラベルにあるように辛口です。キリッとした味に仕上がっています。
【酒 名】久保田 千寿 吟醸
【製 造】朝日造造株式会社
【住 所】新潟県長岡市
【精米歩合】55%
【種 別】吟醸
【価 格】いただきもの(720ml)
吟醸香はそれほど強くなく、とってもすっきりした味です。
【酒 名】加茂錦 越後仕込純米吟醸
【製 造】加茂錦酒造株式会社
【住 所】新潟県加茂市
【精米歩合】60%
【日本酒度】+1
【種 別】純米
【価 格】いただきもの
ラベルには「低温でゆっくり熟成 芳醇な味わい」と書かれています。米袋(遮光バッグ)に入っていて、袋には杜氏として関根慎蔵という名前と印鑑が記載されています。すっきりとした純米酒です。吟醸とあ
りますが、あまり吟醸香は感じず、そこがいいですね。
【酒 名】八海山 越後で候 しぼりたて原酒青ラベル
【製 造】八海醸造株式会社
【住 所】新潟県南魚沼市
【精米歩合】60%
【価 格】2,370円
酒づくりの最盛期、冬季限定で発売されるしぼりたての生原酒です。酒米には山田錦・五百万石・ゆきん子舞などを使っています。とってもスッキリした味に仕上がっています。
【酒 名】八海山 しぼりたて原酒
【製 造】八海醸造株式会社
【住 所】新潟県南魚沼市
【種 別】生酒
【価 格】2,408円
八海山の今年のしぼりたて原酒。「越後で候」というラベルがついています。舌触りは甘口なんですが、飲むと豊潤な辛口で、しかも香りがフルーティ。おいしいですね。
【酒 名】越の初梅
【製 造】高の井酒造株式会社
【住 所】新潟県小千谷市
【種 別】吟醸酒
【精米歩合】60%
【価 格】いただきものです
魚沼吟醸と書かれています。吟醸香はそれほどきつくなく淡麗な甘口です。
【酒 名】八海山しぼりたて原酒
【製 造】八海醸造株式会社
【住 所】新潟県南魚沼市
【種 別】普通酒
【精米歩合】50%
【価 格】2,408円
火入れしていない生酒で、2011年のしぼりたて原酒です。越後で候「青越後」タイプ。原料米は麹が山田錦、掛けは五百万石、ゆきんこ舞などが使われています。どっしりした味です。
【酒 名】杜氏の里
【製 造】頚城酒造株式会社
【住 所】新潟県上越市
【種 別】特別本醸造
【日本酒度】+4
【精米歩合】60%
【杜 氏】山田晃(越後杜氏)
【価 格】いただきもの
発売元は株式会社イズミックというお酒の卸会社ですのでOEM商品のようです。新潟産の酒米を使った本醸造です。新聞紙でくるんで光の夜劣化を防ぐ工夫がされていました。味はすっきりとした辛口です。