酒屋八兵衛うすにごり

20140705hatibe.jpg

 【酒 名】酒屋八兵衛うすにごり
 【製 造】元坂酒造株式会社
 【住 所】三重県多気郡大台町
 【精米歩合】65%
 【種 別】本醸造生原酒
 【価 格】2,500円

三重県大台町にある元坂酒造のお酒。本醸造の生原酒しぼりたてです。「うすにごり」とあるように、少し濁っています。とってもフルーティな香りで、味もフルーティで甘口です。

義左衛門 しぼりたて

20140126gizaemon.jpg
 【酒 名】義左衛門 しぼりたて
 【製 造】若戎酒造株式会社
 【住 所】三重県伊賀市阿保
 【種 別】純米吟醸
 【精米歩合】60%
 【価 格】1,365円 720ml
青山町の阿保へ行ったついでに若戎酒造に寄ってきました。「しぼりたて」があり、買ってきました。加熱処理していない生の瓶詰です。冬はやっぱり「しぼりたて」です。とってもフルーティーな味。若戎酒造は嘉永6年(1853年)創業。黒船来航で騒然とする幕末に酒造りをはじめ、昨年、創業160周年でした。創業時の当主が義左衛門という名前から酒銘が義左衛門になっています。
江戸時代、上方では福の神「えびす」の像が刷られた、若戎と呼ばれるお札を元旦から売る風習がありました。元旦になると早朝から「わかえびす、わかえびす」とえびす売り声が響き、新年の朝一番から福を招き入れようと、お札を買い求めました。ここから若戎という名前をつけたそうです。

瀧自慢 斗瓶取

20131223takijiman.jpg
 【酒 名】瀧自慢 斗瓶取
 【製 造】瀧自慢酒造造株式会社
 【住 所】三重県名張市赤目町
 【種 別】大吟醸
 【精米歩合】40%
 【日本酒度】+4
 【酒 米】三重山田錦
 【価 格】いただきものです
近鉄・赤目口駅から歩くと瀧自慢酒造があります。三重県・名張にある蔵です。モロミを酒袋で入れて吊るし、滴りおちたものを集めた吟醸酒で、贅沢なお酒。なんともふくよかな味です。

酒屋八兵衛 純米ひやおろし

20131109hatibe_hiyaorosi.jpg
 【酒 名】酒屋八兵衛 純米ひやおろし
 【製 造】元坂酒造株式会社
 【住 所】三重県多気郡大台町
 【精米歩合】60%
 【日本酒度】+4
 【種 別】純米酒
 【価 格】2,600円
三重県大台町にある元坂酒造のお酒。今年の酒屋八兵衛「ひやおろし」もよい出来です。少し甘味があり、フルーティな味わい。すっきりとした味です。

瀧自慢 斗瓶取

20130905takijiman.jpg
 【酒 名】瀧自慢 斗瓶取
 【製 造】瀧自慢酒造造株式会社
 【住 所】三重県名張市赤目町
 【種 別】大吟醸
 【精米歩合】40%
 【日本酒度】+4
 【酒 米】三重山田錦
 【価 格】いただきものです
斗瓶取とはモロミを酒袋につめて吊るして、滴り落ちるしずくを集めたものです。酒袋に圧力をかけて絞ったものではなく、自然に落ちたものだけという贅沢なお酒。一斗瓶に集めるの
で斗瓶取というそうです。なんともマイルドな味で吟醸香もうすく豪華なお酒です。

瀧自慢 りごり酒

 20130216nigori.jpg
 【酒 名】瀧自慢 りごり酒
 【製 造】瀧自慢酒造造株式会社
 【住 所】三重県名張市赤目町
 【種 別】純米 にごり酒 生酒
 【精米歩合】60%
 【価 格】1,018円(720ml)
伊賀天正の乱の舞台となった柏原城へ行く道中にある瀧自慢へ寄ってきました。残念ながら純米酒の新酒がなかったので、にごり酒の新酒を買ってきました。モロミが入っていて、なんともやさしい味です。
20130216takijiman.jpg

伊勢慶酒 おかげさま

20130113okagesama.jpg
 【酒 名】伊勢慶酒 おかげさま
 【製 造】株式会社伊勢萬 内宮前酒造場
 【住 所】三重県伊勢市
 【精米歩合】40%
 【価 格】いただきものです
今年、遷宮を迎える伊勢のお酒。冷やして飲んでくださいと箱に書かれていました。オンザロックで飲んでいますが、できれば伊勢神宮に参拝した後に、内宮前酒造場のその場で飲むのが一番ですね。

大吟醸 若戎

20130104wakaebisu_daigin.jpg
 【酒 名】大吟醸 若戎
 【製 造】若戎酒造株式会社
 【住 所】三重県伊賀市阿保町
 【種 別】大吟醸
 【酒 米】三重伊賀産 山田錦
 【精米歩合】40%
 【価 格】いただきものです
伊賀の入口「阿保町」にある若戎酒造のお酒です。ラベルはなく、瓶そのものに「青山の美酒 若戎」と書かれています。とてもお洒落な黒い箱に入ったお酒。味はとってもフルーティーで甘口に仕上がっています。

義左衛門 神の穂

20121130gizaemon_nama.jpg
 【酒 名】義左衛門 神の穂
 【製 造】若戎酒造株式会社
 【住 所】三重県伊賀市阿保
 【種 別】純米吟醸
 【酒 米】神の穂
 【精米歩合】60%
 【価 格】いただきもの
酒米「神の穂」で醸造した純米吟醸のひやおろしです。「神の穂」というのは三重県で生まれた新しい酒米なんですね。来年、遷宮なので神の国の伊勢としては最適な名前のお酒です。すっきりした味わいのお酒に仕上がっています。辛口で豊潤です。
【若戎酒造】
20121130wakaebisu.jpg

酒屋八兵衛 純米ひやおろし

20121028hatibe_hiyaorosi.jpg
 【酒 名】酒屋八兵衛 純米ひやおろし
 【製 造】元坂酒造株式会社
 【住 所】三重県多気郡大台町
 【精米歩合】60%
 【日本酒度】+4
 【種 別】純米酒
 【価 格】2,500円
三重県大台町にある元坂酒造のお酒。今年の酒屋八兵衛「ひやおろし」もよい出来ですね。少し甘味があり、フルーティな味わいです。