
【酒 名】梅乃宿 UK-01(ユーケーワン)
【製 造】梅乃宿酒造株式会社
【住 所】奈良県葛城市
【種 別】純米吟醸
【精米歩合】60%
【価 格】2,730円
紫色のなんともお洒落な瓶ですね。ラベルも日本酒らしからぬティストになっています。説明には「次世代を担う蔵人が醸す無限大の力を秘めた挑戦の酒」とあります。酒銘は「UK-01(ユーケーワン)。白ワインのような日本酒と説明にありますが、よい香りがして実にフルーティな味わいです。
カテゴリー: 奈良県のお酒
悠久の雫(8年目) 梅乃宿

2003年、奈良の地酒「梅乃宿」が創醸110周年記念で始めたのが「悠久の雫」というプロジェクト。
備前雄町を磨いた純米大吟醸を梅乃宿で10年熟成、古酒にして2013年に蔵出しする企画です。250本限定のお酒です。それから毎年4月になると、こんな具合になっていますと梅乃宿から50mlの小瓶が届きます。今年はちょうど8年目。なんともふくよかな味になっていますねえ。
梅乃宿 梅の樹ラベル

【酒 名】梅乃宿 梅の樹ラベル
【製 造】梅乃宿酒造株式会社
【住 所】奈良県葛城市
【種 別】純米
【精米歩合】55%
【価 格】1,050円 720ml
「梅乃宿」の酒銘は蔵にある梅の古木からとられていますが、この梅が満開になる時期に発売される特別純米酒です。辛口でしっかりした味わいです。
梅乃宿 生もと

【酒 名】梅乃宿 生もと
【製 造】梅乃宿酒造株式会社
【住 所】奈良県葛城市
【種 別】純米吟醸 無濾過生原酒
【精米歩合】60%
【杜 氏】南部杜氏 北場広浩
【価 格】2,520円
平成23年度 仕込31号とラベルに貼られている限定酒です。梅乃宿の味ですが、とがったところはなく豊かな味ですね。辛口で濃い味です。
梅乃宿 季づくり 純米吟醸しぼりたて

【酒 名】梅乃宿 季づくり 純米吟醸しぼりたて
【製 造】梅乃宿酒造株式会社
【住 所】奈良県葛城市
【種 別】純米吟醸
【精米歩合】60%
【価 格】2,520円
梅乃宿の季づくり、生酒です。この季節ならではのお酒です。少し甘口で濃厚な味です吟醸純米とありますが、吟醸香はそれほどでもないですね。
梅乃宿 ひやおろし2010

【酒 名】梅乃宿 ひやおろし2010
【製 造】梅乃宿酒造株式会社
【住 所】奈良県葛城市
【種 別】山廃純米吟醸
【精米歩合】50%
【価 格】2,730円
梅乃宿のひやおろしです。辛口で、すっきりした味わいです。雑味も少なく梅乃宿独特の味がします。
千年の桜

【酒 名】千年の桜
【製 造】北村酒造株式会社
【住 所】奈良県吉野町
【種 別】純米
【精米歩合】60%
【酒 米】五百万石)
【日本酒度】+3
ウチの奥さんが買ってきた純米酒です。少し甘口なんですが雑味がない、すっきりした味です。
梅乃宿 生もと特別純米

【酒 名】梅乃宿 生もと特別純米
【製 造】梅乃宿酒造株式会社
【住 所】奈良県葛城市
【種 別】無濾過生原酒
【精米歩合】60%
【杜 氏】南部杜氏 高橋幹夫
【価 格】2,520円
ラベルには平成22年度仕込29号と書かれています。今回も杜氏の名前が書かれています。梅乃宿はよく飲んでいるのですが、まったりとした味がなんともいいですねえ。
猩々 千年の桜

【酒 名】猩々 千年の桜
【製 造】北村酒造株式会社
【住 所】奈良県吉野町
【種 別】純米米
【精米歩合】60%
【酒 米】五百万石
【日本酒度】+3
【価 格】2,404円
吉野のお酒で謡曲「猩々」から酒銘「猩々」と名づけています。福井県五百万石を酒米にしており、少し辛口で雑味が少なくすっきりした味。春の桜シーズンに飲むには最適ですね。
梅の宿 悠久の雫 7年目

【酒 名】梅乃宿 悠久の雫 7年目
【製 造】梅乃宿酒造株式会社
【住 所】奈良県葛城市
【種 別】純米大吟醸
梅乃宿が創業110周年記念として7年前に募集したお酒です。10年間、純米大吟醸を貯蔵して古酒にするプロジェクトで7年目を迎えました。
毎年、小さな瓶に熟成中のお酒をいれて送ってきてくれます。さて7年目の味ですが、色は透明のままですね。味はまだちょっときつめで、もう少し経つと面白い味になりそうです。