
【酒 名】車坂 生もと 純米酒
【製 造】株式会社吉村秀雄商店
【住 所】和歌山県岩出市
【種 別】純米
【酒 米】和歌山産 玉栄
【精米歩合】65%
【価 格】2,100円
2024年LUXEMBOURG SAKE CHALLENGE で金賞受賞とラベルにはっております。蔵の地下で塾生して出したお酒で、少し古酒のような色がついていていけます。

【酒 名】車坂 生もと 純米酒
【製 造】株式会社吉村秀雄商店
【住 所】和歌山県岩出市
【種 別】純米
【酒 米】和歌山産 玉栄
【精米歩合】65%
【価 格】2,100円
2024年LUXEMBOURG SAKE CHALLENGE で金賞受賞とラベルにはっております。蔵の地下で塾生して出したお酒で、少し古酒のような色がついていていけます。

【酒 名】月ノ井 純米
【製 造】株式会社月ノ井酒蔵店
【住 所】茨城県東茨城郡大洗町
【種 別】純米
【精米歩合】65%
【価 格】2,700円
古酒のような色がついていて辛口でいけます。

【酒 名】純米酒 生貯蔵酒 春鶯囀 なつざけ
【製 造】株式会社萬屋醸造店
【住 所】山梨県南巨摩郡
【種 別】純米
【精米歩合】63%
【価 格】いただきもの(300ml)
春鶯囀(しゅんてんのう)と読むそうです。ほのかな甘口ですね。

【酒 名】たかじ 炭酸割 試験醸造酒
【製 造】十八盛酒造株式会社
【住 所】岡山県倉敷市
【種 別】純米
【酒 米】岡山県雄町
【価 格】3,000円
生もと仕込みで酸度の高いお酒になっています。プロトタイプと書いてありロックや炭酸割がおすすめのお酒になっています。

【酒 名】純米大吟醸 西近江路 極寒手作り
【製 造】川島酒造株式会社
【住 所】滋賀県高島市
【種 別】純米
【酒 米】山田錦
【精米歩合】40%
【価 格】いただきもの(720ml)
大寒の時期に醸した大吟醸です。酒袋を袋詰めしてしたたりおちた、しずく酒を長期低温熟成したものです。とってもいけます。

【酒 名】北国街道 純米吟醸 しぼりたて生貯蔵酒
【製 造】山路酒造有限会社
【住 所】滋賀県長浜市木之本町
【種 別】純米
【精米歩合】60%
【価 格】いただきもの
生酒を出荷直前に火入れしたものです。1532(天文元年)年に創業した蔵で全国で4番目に古い蔵なんだそうです。とても飲みやすく、また飲酒的なラベルになっています。

【酒 名】開運 特別純米
【製 造】株式会社土井酒造場
【住 所】静岡県掛川市
【種 別】純米
【精米歩合】55%
【価 格】2,700円
「祝酒 開運」と書かれており、派手ならラベルがついています。祝い事には最適なお酒です。

【酒 名】会津ほまれ 純米大吟醸
【製 造】ほまれ造造株式会社
【住 所】福島県喜多方市
【精米歩合】50%
【種 別】純米大吟醸
【価 格】いただきもの(720ml)
白ラベルの純米大吟醸です。雑味がないすっきりした味にです。

【酒 名】会津ほまれ 純米大吟醸
【製 造】ほまれ造造株式会社
【住 所】福島県喜多方市
【精米歩合】50%
【種 別】純米大吟醸
【価 格】いただきもの(720ml)
黒ラベルの純米大吟醸です。吟醸香は薄く、雑味がないすっきりした味になっています。

【酒 名】竹鶴 合鴨農法米
【製 造】竹鶴酒造株式会社
【住 所】広島市竹原市
【種 別】純米吟醸
【酒 米】雄町 農薬・化学肥料不使用
【精米歩合】65%
【価 格】3,500円
古酒のような黄色い色になっています。どっしりした味でとてもいけます。