【酒 名】大吟醸 瀧自慢
【製 造】瀧自慢酒造株式会社
【住 所】三重県名張市
【種 別】大吟醸
【酒 米】三重山田錦
【精米歩合】40%
【日本酒度】+3
【価 格】720ml いただきものです。
酵母は蔵の自家培養酵母です。伊賀で作られている地酒です。味は透き通るような感じでなんともふくよか。
花垣 山廃純米
【酒 名】花垣 山廃純米
【製 造】有限会社 南部酒造場
【住 所】福井県大野市
【種 別】純米
【精米歩合】60%
【日本酒度】+1
【価 格】2,850円
越前大野の伏流水を使って醸した無濾過生原酒です。味わいがなんとも複雑で濃密な味です。とってもおいしいですね。
梅乃宿 梅の樹ラベル
【酒 名】梅乃宿 梅の樹ラベル
【製 造】梅乃宿酒造株式会社
【住 所】奈良県葛城市
【種 別】純米
【精米歩合】55%
【価 格】1,050円 720ml
「梅乃宿」の酒銘は蔵にある梅の古木からとられていますが、この梅が満開になる時期に発売される特別純米酒です。辛口でしっかりした味わいです。
車坂 純米大吟醸うすにごり
【酒 名】車坂 純米大吟醸うすにごり
【製 造】吉村秀雄商店
【住 所】和歌山県岩出市
【種 別】純米大吟醸
【酒 米】播州産山田
【酵 母】明利酵母
【日本酒度】0
【精米歩合】50%
【価 格】3,15円
22BY純米大吟醸です。にごり酒ほどではないのですが薄くにごっています。日本酒度はゼロですが、味は辛口で濃厚です。吟醸香はほどほどです。
梅乃宿 生もと
【酒 名】梅乃宿 生もと
【製 造】梅乃宿酒造株式会社
【住 所】奈良県葛城市
【種 別】純米吟醸 無濾過生原酒
【精米歩合】60%
【杜 氏】南部杜氏 北場広浩
【価 格】2,520円
平成23年度 仕込31号とラベルに貼られている限定酒です。梅乃宿の味ですが、とがったところはなく豊かな味ですね。辛口で濃い味です。
玉乃光 酒魂 純米吟醸
【酒 名】玉乃光 酒魂 純米吟醸
【製 造】玉乃光酒造株式会社
【住 所】京都市伏見区
【種 別】純米吟醸
【精米歩合】60%
【日本酒度】+4
【価 格】2,242円
久しぶりに伏見の玉乃光を飲んでいます。黄色のラベルが目立っていいですね。コクがあって濃醇な味です。
菊正宗・嘉宝蔵 生もと しぼりたて
【酒 名】菊正宗・嘉宝蔵 生もと しぼりたて
【製 造】菊正宗酒造株式会社
【住 所】神戸市東灘区
【種 別】生もと 本醸造
【精米歩合】70%
【日本酒度】+4.5
【価 格】1,000円(720ml)
灘、魚崎の菊正宗です。地震で大きな被害を受け酒造記念館は新しく建て替えられています。中を見学した時に丹波杜氏の生もと造りしぼりたてを買ってきました。香がなかなかいいですね。
車坂 中取り生原酒
【酒 名】車坂 中取り生原酒
【製 造】吉村秀雄商店
【住 所】和歌山県岩出市
【種 別】生原酒
【酒 米】玉栄(和歌山県)
【酵 母】+3
【精米歩合】65%
【価 格】2,310円
22BY中取り生原酒と書かれています。平成22年度の酒造りの「あらばしり」の後に出てくるのが「なか取り」です。「あらばしり」に比べると荒々しさがおさまった味になりますがフルーティーですね。
槽場の隠し酒(天野酒)
【酒 名】槽場の隠し酒
【製 造】西條合資会社
【住 所】大阪府河内長野市
【種 別】生原酒
【精米歩合】65%以下
【価 格】1,155円
新酒を手詰めし天野酒で限定販売している「槽場の隠し酒」です。720mlでラベルには「仕込弐号無濾過」と書かれています。ふくよかな味で濃いですね。
杜氏の里
【酒 名】杜氏の里
【製 造】頚城酒造株式会社
【住 所】新潟県上越市
【種 別】特別本醸造
【日本酒度】+4
【精米歩合】60%
【杜 氏】山田晃(越後杜氏)
【価 格】いただきもの
発売元は株式会社イズミックというお酒の卸会社ですのでOEM商品のようです。新潟産の酒米を使った本醸造です。新聞紙でくるんで光の夜劣化を防ぐ工夫がされていました。味はすっきりとした辛口です。