W 純米 強力 無濾過生原酒

 【酒 名】W 純米 強力 無濾過生原酒
 【製 造】有限会社渡辺酒酒店
 【住 所】岐阜県飛騨市古河町
 【精米歩合】50%
 【酒 米】強力(兵庫県多可産)
 【種 別】純米 無濾過 生原酒
 【価 格】2,900円

W 純米 強力 無濾過生原酒
W 強力 無濾過生原酒

新酒です。ラベルに「W]とあり渡辺酒酒店のWとWorld、Waraiの3つのWからとっているそうです。数量限定で酒販店からの受注生産品になっているそうです。強力とは酒米の名前なんですね。とってもすっきりとした味で、少し甘口です。

篠峯 うすのごり

 【酒 名】篠峯 うすのごり
 【製 造】千代酒造造株式会社
 【住 所】奈良県御所市
 【精米歩合】66%
 【種 別】純米酒
 【価 格】3,000円

篠峯 うすのごり
篠峯 うすのごり

兵庫県の愛山米を精米した純米うすにごり生原酒です。開栓するとプシューと炭酸が抜ける音がします。すっきりした味です。

濁酒

 【酒 名】金鼓 濁酒
 【製 造】株式会社大倉本家
 【住 所】奈良県香芝市
 【精米歩合】70%
 【日本酒度】+3.9
 【種 別】純米
 【価 格】2,700円

金鼓 濁酒
金鼓 濁酒

ラベルには”伝承水もと仕込み”で金鼓蔵付き酵母とあります。R2BYですので今年の新酒です。水もととは山の辺の道にある菩提山正暦寺で創成された酒母のことで菩提もと造りの一種になるようです。奈良県神社庁の委託で11月末に行われる新穀感謝祭用として醸造されていると記載されています。どぶろくで、とてもいけます。

篠峯 秋晴 山田錦

 【酒 名】篠峯 秋晴 山田錦
 【製 造】千代酒造造株式会社
 【住 所】奈良県御所市
 【精米歩合】66%
 【種 別】純米酒
 【価 格】2,500円

篠峯
篠峯

今年の「ひやおろし」です。山田錦の純米原酒を一夏、熟成させたもので、どっしりとした味です。

梅乃宿 いろどり

 【酒 名】梅乃宿 いろどり
 【製 造】梅乃宿酒造株式会社
 【住 所】奈良県葛城市
 【種 別】純米
 【精米歩合】70%
 【価 格】2,700円

梅乃宿 いろどり
梅乃宿 いろどり

今年の「ひやおろし」です。緑ラベルの彩(いろどり)です。すっきりした味に仕上がっています。

雪の茅舎 純米吟醸

 【酒 名】雪の茅舎 純米吟醸
 【製 造】株式会社齋藤彌酒造店
 【住 所】秋田県由利本荘市
 【精米歩合】55%
 【種 別】純米吟醸
 【価 格】2,800円

雪の茅舎 純米吟醸
雪の茅舎 純米吟醸

酒米は「あきた酒こまち」80%、山田錦20%です。常温でもおいしいお酒で、開封してしばらく置いておいてもどっしりとした味はそのままで劣化しません。なかなかいけます。

小鹿

 【酒 名】小鹿
 【製 造】小鹿酒造株式会社
 【住 所】鹿児島県鹿屋市
 【種 別】焼酎(さつまいも)
 【価 格】いただきもの

小鹿

長期熟成と書かれていますがラベルを見ると5年熟成になっています。コガネセンガンを天然水(大隅半島国見山系)で仕込んだ焼酎で、すっきりした味です。

風の森 露葉風807

 【酒 名】風の森 露葉風807
 【製 造】油長酒造造株式会社
 【住 所】奈良県御所市
 【酒 米】奈良県産露葉風
 【精米歩合】80%
 【種 別】純米
 【価 格】1,200円(720ml)

風の森 露葉風807
風の森 露葉風807

奈良県に露葉風という酒米があり、それで作られた無濾過生原酒の純米酒です。栽培が面倒で酒米の作り手が少ないこともあり、あまり見かけません、

開栓すると、いつものようにプシューとガスが抜けて,ふくよかな味を味わえます。

電球

 【酒 名】電球の酒 でんきゅう
 【製 造】高垣酒造株式会社
 【住 所】和歌山県有田郡有田町
 【種 別】清酒
 【価 格】いただきまの

電球の酒
電球の酒

なんとも電球型の瓶に入ったお酒です。1年ほど置いておいたら古酒のような色になっていて、味もいけました。