山廃純米 陽の光

20180505_hinohikari.jpg

 【酒 名】山廃純米 陽の光
 【製 造】株式会社大倉本家
 【住 所】奈良県香芝市
 【酒 米】ヒノヒカリ(奈良県産100%)
 【精米歩合】70%
 【日本酒度】+3
 【酵 母】協会701号
 【種 別】純米
 【価 格】2,300円

無濾過生原酒の直汲み29BYです。酒米のヒノヒカリは蔵元自家栽培米とラベルに書かれています。栓を開けるとプシューと音がして、とてもフレッシュな味になっています。

笹一 無濾過生原酒

20180422sasaiti.jpg

 【酒 名】笹一 無濾過生原酒
 【製 造】笹一酒造株式会社
 【住 所】山梨県大月市
 【酒 米】夢山水(山梨県産100%)
 【精米歩合】60%
 【種 別】純米
 【価 格】2,361円

酒造好適米「夢山水」という酒米があるんですね、山間地向きだそうです。地元で栽培された夢山水を酒米にした純米酒です。笹一酒造の創業は大正8年(西暦1919年)で100年以上続く蔵です。とってもすっきりとした味に仕上がっています。

篠峯 うすにごり生酒

20180317sinomine.jpg

 【酒 名】篠峯 うすにごり生酒
 【製 造】千代酒造造株式会社
 【住 所】奈良県御所市
 【精米歩合】60%
 【種 別】純米吟醸
 【酒 米】富山県産雄山錦
 【価 格】2,600円

「うすにごり」と書いてあるように、薄く濁っています。吟醸香はあんまりせず、濁酒に少し似た濃厚な味わいがして、なかなかいけます。

金鼓 純米しぼりたて中汲み

20180212kinko.jpg

 【酒 名】金鼓 純米しぼりたて中汲み
 【製 造】株式会社大倉本家
 【住 所】奈良県香芝市
 【種 別】純米
 【精米歩合】70%
 【日本酒度】+5
 【価 格】2,600円

酵母は協会701号の無濾過生原酒です。とてもフレッシュで開封するとプシューと音がします。口当たりがとっても柔らかい味です。

雪の茅舎 生酒

201801016yuki.jpg

 【酒 名】雪の茅舎 生酒
 【製 造】株式会社斎彌酒造店
 【住 所】秋田県由利本荘市
 【種 別】山廃純米
 【精米歩合】65%
 【価 格】2,300円

秋田のお酒です。酒銘は東京から来た作家が帰りに雪に埋もれる茅葺屋根の農家が点在しているのを見て名付けられました。明治35年(1902年)に創業し全国新酒鑑評会でよく受賞している蔵です。生酒で要冷蔵なんですが冷蔵庫に入らないので冬に飲んでいます。すっきりとしたお酒です。

多賀治 無濾過生原酒

20180101tagaji.jpg

 【酒 名】多賀治 無濾過生原酒
 【製 造】十八盛酒造株式会社
 【住 所】岡山県倉敷市
 【種 別】純米
 【酒 米】岡山県産雄町
 【精米歩合】68%
 【価 格】2,700円

多賀治(たかじ)で酵母は協会9号です。無濾過生原酒で限定直汲みとあり、開栓するとプシューと音がします。とってもすっきりとした味です。

大倉 彩葉 H28BY

20171210okura.jpg

 【酒 名】大倉 彩葉 H28BY
 【製 造】株式会社大倉本家
 【住 所】奈良県香芝市
 【種 別】純米
 【酒 米】美山錦(秋田県産)
 【酵 母】協会701号
 【精米歩合】50%
 【日本酒度】+2
 【価 格】3,500円

純米吟醸 無濾過生原酒あらばしり 仕込み第六号 秋あがりですが、とってもすっきりとした味に仕上がっています。

篠峯 ろくまる 雄町 秋あがり

20171104sinomine.jpg 【酒 名】篠峯 ろくまる 雄町 秋あがり
 【製 造】千代酒造造株式会社
 【住 所】奈良県御所市
 【精米歩合】60%
 【種 別】純米吟醸
 【酒 米】赤磐産雄町
 【価 格】2,600円

秋あがりです。純米吟醸とありますが吟醸香はあまりせず、どっしりとした味わいになっています。