篠峯

20150628sinomine.jpg

 【酒 名】篠峯
 【製 造】千代酒造造株式会社
 【住 所】奈良県御所市
 【種 別】純米
 【精米歩合】麹米60%、掛米70%
 【酒 米】山田錦
 【価 格】いただきものです

超辛無濾過生原酒。発酵を強めに進め、甘味を減らしているとラベルにありますが、飲んだ感じは甘口ですね。でも、とってもすっきりした味わいです。

瀧自慢 斗瓶取

20150625_takijiman.jpg

【酒 名】瀧自慢 斗瓶取
【製 造】瀧自慢酒造造株式会社
【住 所】三重県名張市赤目町
【種 別】大吟醸
【精米歩合】40%
【日本酒度】+4
【酒 米】三重山田錦
【価 格】いただきものです

斗瓶取とはモロミを酒袋につめてタンクに吊るし、滴り落ちるしずくを集めたものです。酒袋に圧力をかけて絞ったものではなく、自然に落ちたものだけという贅沢なお酒。一斗瓶に集めるので「斗瓶取り」「斗瓶囲い」とよばれます。大吟醸ですが、吟醸香はあまりせず、とっても飲みやすいお酒です。

梅乃宿 山風香

20150607fuuka.jpg

 【酒 名】梅乃宿 山風香
 【製 造】梅乃宿酒造株式会社
 【住 所】奈良県葛城市
 【種 別】純米
 【酒 米】山田錦
 【精米歩合】65%
 【価 格】2,300円

なかなか印象的なデザインのラベルです。「さんぷうか-神々しい葛城山の麓にいだかれて生まれた酒。いにしえから鎮座する山から吹く新しい風の香り」とあります。すっきりとした
味わいで、なかなかふくよかな味です。

亀の歩み 大吟醸古酒

20150410_kamenoayumi.jpg

 【酒 名】亀の歩み 大吟醸古酒
 【製 造】株式会社吉村秀雄商店
 【住 所】和歌山県岩出市
 【精米歩合】30%
 【価 格】6,480円

いつも買い出しに行く「地酒の瓢箪屋」さんで店の冷蔵庫を眺めていると冷蔵庫の下に1本6000円の一升瓶を発見。

地酒と言えば2000~3000円が相場ですので、6000円は、かなりの値段です。聞いてみたら古酒とのこと、しかも昭和63年の大吟醸(なんと3割まで磨いています)。昭和63年といえば平成に変わる直前の年で青函トンネルが開通し、東京ドームができた年です。

昭和63年は1988年なんで、エーッ、今から27年前の古酒!
27年も前の大吟醸の古酒がなんで6000円なんて破格値で売っているの?

蔵元の吉村秀雄商店(和歌山県岩出市)では一昨年、40余年杜氏を勤めた但馬杜氏が勇退し、能登杜氏初の女性杜氏に代わったばかりで、そこらへんの事情も影響しているようです。

事情はともかくラッキー!ということで買ってきて、飲んでいます。グラスに注ぐと、古酒独特の茶色がいいですねえ。味は....絶品です!!!!

八海山 越後で候 しぼりたて原酒青ラベル

20150314etigo.jpg

 【酒 名】八海山 越後で候 しぼりたて原酒青ラベル
 【製 造】八海醸造株式会社
 【住 所】新潟県南魚沼市
 【精米歩合】60%
 【価 格】2,370円

酒づくりの最盛期、冬季限定で発売されるしぼりたての生原酒です。酒米には山田錦・五百万石・ゆきん子舞などを使っています。とってもスッキリした味に仕上がっています。

大倉 直汲み26BY

20150221ookuka.jpg

 【酒 名】大倉 直汲み26BY
 【製 造】株式会社大倉本家
 【住 所】奈良県香芝市
 【種 別】純米
 【酒 米】香川県産オオトセ
 【酵 母】協会701号
 【精米歩合】60%
 【日本酒度】+5
 【価 格】2,200円

直汲み無濾過生原酒です。無加圧で自然の垂れたお酒を瓶詰したものです。フルーティで辛口に仕上がっています。

白鹿 にごり酒

20150208_hakuturu_nigori.jpg

 【酒 名】白鹿 にごり酒
 【製 造】辰馬本家酒造株式会社
 【住 所】兵庫県西宮市
 【種 別】本醸造(もち米四段)
 【精米歩合】65%
 【価 格】1,000円(300ml)

十日戎で西宮戎神社へ行った時に、辰馬本家酒造でえべっさん限定と売っていたにごり酒です。とってもクリーミーで酒粕のつぶつぶがいいですねえ。

山田錦 新米新酒しぼりたて

20150123hakuturu_siboritate.jpg

 【酒 名】山田錦 新米新酒しぼりたて
 【製 造】辰馬本家酒造株式会社
 【住 所】兵庫県西宮市
 【種 別】本醸造(限定醸造)
 【酒 米】山田錦
 【精米歩合】70%
 【価 格】1,100円(720ml)

十日戎で西宮戎神社へ行ったついでに、近くにある辰馬本家酒造株式会社へ寄ってきました。本社の敷地で限定酒を売っていて本醸造の新酒を買ってきました。加熱処理をしていない生
酒です。少し甘口ですっきりした味です。

花垣 亀の尾 第4弾

20150117_hanagaki.jpg

 【酒 名】花垣 亀の尾 第4弾
 【製 造】有限会社南部酒造場
 【住 所】福井県大野市
 【種 別】純米
 【酒 米】亀の尾
 【日本酒度】-1
 【精米歩合】60%
 【価 格】2,500円

花垣の「ひやおろし」。4種類の純米酒を醸造しており、第4弾は地元福井産の「亀の尾」を使った純米無濾過生原酒。とてもふくよかな味です。