半兵衛 辛口

20150110hanbe.jpg

 【酒 名】半兵衛 辛口
 【製 造】澤佐酒造合名会社
 【住 所】三重県名張市
 【日本酒度】+5
 【種 別】純米酒
 【価 格】1,400円 720ml

名張でセミナーをした後に商店街の酒屋さんで買ってきました。江戸末期に半兵衛という先祖がいて、酒造り、両替商、名張町の町年寄を勤めていたそうです。そこから酒銘をとったん
ですね。ラベルにある通り、辛口です。

酒屋八兵衛うすにごり

20150109hatibe.jpg

 【酒 名】酒屋八兵衛うすにごり
 【製 造】元坂酒造株式会社
 【住 所】三重県多気郡大台町
 【精米歩合】65%
 【種 別】本醸造生原酒
 【価 格】2,381円

元坂酒造のお酒。本醸造生原酒しぼりたてで、少し濁っています。とってもフルーティな香りで、フルーティな味です。

梅乃宿 しぼりたて

20141230umenoyado_siboritate.jpg

 【酒 名】梅乃宿 しぼりたて
 【製 造】梅乃宿酒造株式会社
 【住 所】奈良県葛城市
 【種 別】純米
 【精米歩合】70%
 【価 格】2,200円

梅乃宿の季づくり「しぼりたて」です。いつもと変わらず、すっきりした味。少し吟醸香のような風味がする純米酒です。

車坂 秋あがり

20141221_kurumazaka_hiyaorosi.jpg

 【酒 名】車坂 秋あがり
 【製 造】株式会社吉村秀雄商店
 【住 所】和歌山県岩出市
 【種 別】純米
 【精米歩合】65%
 【価 格】2,000円

車坂の純米「ひやおろし」。どっしりとした辛口です。常温で飲んでいますが、燗酒もおすすめのようで、ラベルには「関東煮、風呂吹き大根、筑前煮、豚生姜焼き」など食べ物の名前
がずらっと並んでいます。

花垣 米しずく ひやおろし

20141122_hanagaki_hiyaorosi.jpg

 【酒 名】花垣 米しずく ひやおろし

 【製 造】有限会社南部酒造場
 【住 所】福井県大野市
 【種 別】純米
 【酒 米】五百万石
 【日本酒度】0
 【精米歩合】60%
 【価 格】2,600円

花垣の「ひやおろし」。越前大野の伏流水で醸造したお酒です。とてもふくよかでしっかりした味に仕上がっています。

梅乃宿 季づくり ひやおろし

20141109umenoyado_hiyaorosi.jpg

 【酒 名】梅乃宿 季づくり ひやおろし
 【製 造】梅乃宿酒造株式会社
 【住 所】奈良県葛城市
 【種 別】純米吟醸
 【精米歩合】50%
 【価 格】2,600円

梅乃宿の「ひやおろし」。寒造りの新酒を貯蔵熟成して、夏に出すお酒です。ラベルが紅葉で秋らしくって、いいですね。とてもふくよかな辛口に仕上がっています。

香の泉

20141025_harunoizumi.jpg

 【酒 名】香の泉
 【製 造】竹内酒造株式会社
 【住 所】滋賀県湖南市
 【種 別】純米酒
 【精米歩合】60%
 【酒 米】滋賀県産玉栄
 【価 格】いただきもので

ラベルに「契約農家米 玉栄六割精米 特別純米醸造酒」と大書されています。ふくよかな味で、冷やが特にいけます。

黒松翁 斗びん取り大吟醸

20140921tobintori.jpg

 【酒 名】黒松翁 斗びん取り大吟醸
 【製 造】合名会社 森本仙右衛門商店
 【住 所】三重県伊賀市
 【種 別】純米大吟醸
 【日本酒度】+5
 【精米歩合】45%
 【酒 米】威が三山田錦
 【価 格】いただきもので

平成18年度に造られたお酒です。720ml詰めは165本製造され91番目のお酒。瓶詰は平成26年2月となっているので8年ほど寝かしたお酒です。斗びん取りですのでモロミを袋にいれて引力 だけで搾り落ちたお酒を詰めたものです。酵母はベゴニアの花酵母、カーネーションの花酵母を使っています。古酒の味もし、どっしりとした重みのある味です。

梅乃宿 風香

20140907fuuka.jpg

 【酒 名】梅乃宿 風香
 【製 造】梅乃宿酒造株式会社
 【住 所】奈良県葛城市
 【種 別】純米
 【精米歩合】65%
 【酒 米】山田錦
 【価 格】2,300円

梅乃宿の新ブランド「山風香」。どっしりと構えた葛城山の麓。いにしえから鎮座する山から吹く新しい風の香りを表現した日本酒だそうです。山風香と風香の2つがあり、純米の風香を
飲みました。古酒のような色で、すっきりした味わいに仕上がっています。辛口です。

豪気

20140816gouki.jpg

 【酒 名】豪気
 【製 造】株式会社杜の蔵
 【住 所】福岡県久留米市三潴町(みづままち)
 【種 別】麦焼酎
 【価 格】1,800円

以前に「夏生 夢一献 純米うすにごり」を飲んだことがあるんですが、麦焼酎もあり「初留取り豪気」を買ってきました。初留取りとは蒸留のはじめにとれるものだそうです。初しぼ りみたいなもんですね。すっきりした味で、いけます。