【酒 名】八海山 越後で候 しぼりたて原酒青ラベル
【製 造】八海醸造株式会社
【住 所】新潟県南魚沼市
【精米歩合】60%
【価 格】2,370円
酒づくりの最盛期、冬季限定で発売されるしぼりたての生原酒です。酒米には山田錦・五百万石・ゆきん子舞などを使っています。とってもスッキリした味に仕上がっています。
【酒 名】八海山 越後で候 しぼりたて原酒青ラベル
【製 造】八海醸造株式会社
【住 所】新潟県南魚沼市
【精米歩合】60%
【価 格】2,370円
酒づくりの最盛期、冬季限定で発売されるしぼりたての生原酒です。酒米には山田錦・五百万石・ゆきん子舞などを使っています。とってもスッキリした味に仕上がっています。
【酒 名】大倉 直汲み26BY
【製 造】株式会社大倉本家
【住 所】奈良県香芝市
【種 別】純米
【酒 米】香川県産オオトセ
【酵 母】協会701号
【精米歩合】60%
【日本酒度】+5
【価 格】2,200円
直汲み無濾過生原酒です。無加圧で自然の垂れたお酒を瓶詰したものです。フルーティで辛口に仕上がっています。
【酒 名】白鹿 にごり酒
【製 造】辰馬本家酒造株式会社
【住 所】兵庫県西宮市
【種 別】本醸造(もち米四段)
【精米歩合】65%
【価 格】1,000円(300ml)
十日戎で西宮戎神社へ行った時に、辰馬本家酒造でえべっさん限定と売っていたにごり酒です。とってもクリーミーで酒粕のつぶつぶがいいですねえ。
【酒 名】伊勢萬 にごり酒
【製 造】株式会社伊勢萬
【住 所】三重県伊勢市
【価 格】いただきもの(720ml)
伊勢のおかげ横丁にある酒屋さん伊勢萬のにごり酒です。酒粕がとってもクリーミーでなかなかいけます。少し甘め。
【酒 名】山田錦 新米新酒しぼりたて
【製 造】辰馬本家酒造株式会社
【住 所】兵庫県西宮市
【種 別】本醸造(限定醸造)
【酒 米】山田錦
【精米歩合】70%
【価 格】1,100円(720ml)
十日戎で西宮戎神社へ行ったついでに、近くにある辰馬本家酒造株式会社へ寄ってきました。本社の敷地で限定酒を売っていて本醸造の新酒を買ってきました。加熱処理をしていない生
酒です。少し甘口ですっきりした味です。
【酒 名】花垣 亀の尾 第4弾
【製 造】有限会社南部酒造場
【住 所】福井県大野市
【種 別】純米
【酒 米】亀の尾
【日本酒度】-1
【精米歩合】60%
【価 格】2,500円
花垣の「ひやおろし」。4種類の純米酒を醸造しており、第4弾は地元福井産の「亀の尾」を使った純米無濾過生原酒。とてもふくよかな味です。
【酒 名】半兵衛 辛口
【製 造】澤佐酒造合名会社
【住 所】三重県名張市
【日本酒度】+5
【種 別】純米酒
【価 格】1,400円 720ml
名張でセミナーをした後に商店街の酒屋さんで買ってきました。江戸末期に半兵衛という先祖がいて、酒造り、両替商、名張町の町年寄を勤めていたそうです。そこから酒銘をとったん
ですね。ラベルにある通り、辛口です。
【酒 名】酒屋八兵衛うすにごり
【製 造】元坂酒造株式会社
【住 所】三重県多気郡大台町
【精米歩合】65%
【種 別】本醸造生原酒
【価 格】2,381円
元坂酒造のお酒。本醸造生原酒しぼりたてで、少し濁っています。とってもフルーティな香りで、フルーティな味です。
【酒 名】梅乃宿 しぼりたて
【製 造】梅乃宿酒造株式会社
【住 所】奈良県葛城市
【種 別】純米
【精米歩合】70%
【価 格】2,200円
梅乃宿の季づくり「しぼりたて」です。いつもと変わらず、すっきりした味。少し吟醸香のような風味がする純米酒です。
【酒 名】車坂 秋あがり
【製 造】株式会社吉村秀雄商店
【住 所】和歌山県岩出市
【種 別】純米
【精米歩合】65%
【価 格】2,000円
車坂の純米「ひやおろし」。どっしりとした辛口です。常温で飲んでいますが、燗酒もおすすめのようで、ラベルには「関東煮、風呂吹き大根、筑前煮、豚生姜焼き」など食べ物の名前
がずらっと並んでいます。