風の森 秋津穂 純米

20131223kazenomori.jpg
 【酒 名】風の森 秋津穂 純米
 【製 造】油長酒造造株式会社
 【住 所】奈良県御所市
 【種 別】純米 生酒
 【日本酒度】+2.5
 【精米歩合】65%
 【酒 米】奈良県産秋津穂
 【価 格】2,194円
風の森の新酒です。金剛葛城山系の深層地下水を仕込水に使っていて、無濾過無加水の生酒。味が独特で、力強いのが最高です。

瀧自慢 斗瓶取

20131223takijiman.jpg
 【酒 名】瀧自慢 斗瓶取
 【製 造】瀧自慢酒造造株式会社
 【住 所】三重県名張市赤目町
 【種 別】大吟醸
 【精米歩合】40%
 【日本酒度】+4
 【酒 米】三重山田錦
 【価 格】いただきものです
近鉄・赤目口駅から歩くと瀧自慢酒造があります。三重県・名張にある蔵です。モロミを酒袋で入れて吊るし、滴りおちたものを集めた吟醸酒で、贅沢なお酒。なんともふくよかな味です。

梅乃宿 ひやおろし

20131208_umenoyado_hiyaorosi.jpg
 【酒 名】梅乃宿 ひやおろし
 【製 造】梅乃宿酒造株式会社
 【住 所】奈良県葛城市
 【種 別】山廃純米吟醸
 【精米歩合】60%
 【価 格】2,730円
梅乃宿の「ひやおろし」です。吟醸となっていますが吟醸香があまり強くなく、なかなか力強い味で飲みやすいですね。

福寿

20131110fukujyu.jpg
 【酒 名】福寿
 【製 造】株式会社神戸酒心館
 【住 所】神戸市東灘区
 【精米歩合】70%
 【種 別】純米酒
 【価 格】1,260円(720ml)
1751年創業の灘の蔵です。谷山浩子のコンサートが酒心館ホールで行われた時に買ってきました。生モト造りで造られた純米酒。古酒のような色がついていて、とっても濃厚な味でコクがあります。

酒屋八兵衛 純米ひやおろし

20131109hatibe_hiyaorosi.jpg
 【酒 名】酒屋八兵衛 純米ひやおろし
 【製 造】元坂酒造株式会社
 【住 所】三重県多気郡大台町
 【精米歩合】60%
 【日本酒度】+4
 【種 別】純米酒
 【価 格】2,600円
三重県大台町にある元坂酒造のお酒。今年の酒屋八兵衛「ひやおろし」もよい出来です。少し甘味があり、フルーティな味わい。すっきりとした味です。

車坂 秋あがり

20131027kurumazaka.jpg
 【酒 名】車坂 秋あがり
 【製 造】株式会社吉村秀雄商店
 【住 所】和歌山県岩出市
 【種 別】純米
 【精米歩合】58%
 【酵 母】協会901号
 【日本酒度】+3.0
 【価 格】2,800
2013年のひやおろしです。ラベルには「神宿る国 紀州の御神酒秋あがり」と貼ってあります。けっこう甘口に仕上がっていますが、豊潤な味です。

剣菱

20131013kenbisi.jpg
 【酒 名】剣菱
 【製 造】剣菱酒造造株式会社
 【住 所】神戸市東灘区深江浜町
 【種 別】清酒
 【価 格】いただきもの
いただきものです。1年ほど、ほったらかしていたら古酒のような豊潤な味がして、なかなか美味。もともとの造りがしっかりしているので、保存してもいけるんですね。さすがは剣菱。

土佐鶴 本醸造

20130928tosaturu_honjyou.jpg
 【酒 名】土佐鶴 本醸造
 【製 造】土佐鶴酒造造株式会社
 【住 所】高知県安田町
 【種 別】本醸造
 【精米歩合】65%
 【価 格】いただきもの
奥さんの実家で飲まないからと、もらってきました。料理酒として使うというもったいないことを言うので、いやいや飲む飲むと飲んでいます。辛口でさっぱりしています。

伊根満開 赤米酒

20130916inemankai.jpg
 【酒 名】伊根満開 赤米酒
 【製 造】向井酒造造株式会社
 【住 所】京都府与謝郡伊根町
 【種 別】赤米酒
 【価 格】1,780円 720ml
舞鶴へ行った時に東舞鶴駅近くの商店街にあった「洋酒の佐藤」で買ってきました。赤米酒とありますがお酒の色も薄い赤色。独特の香がします。伊根町で特別栽培した古代米(赤米)と京都産の白米を原料に造ったとラベルにあります。オンザロックで飲むと最高ですね。

瀧自慢 斗瓶取

20130905takijiman.jpg
 【酒 名】瀧自慢 斗瓶取
 【製 造】瀧自慢酒造造株式会社
 【住 所】三重県名張市赤目町
 【種 別】大吟醸
 【精米歩合】40%
 【日本酒度】+4
 【酒 米】三重山田錦
 【価 格】いただきものです
斗瓶取とはモロミを酒袋につめて吊るして、滴り落ちるしずくを集めたものです。酒袋に圧力をかけて絞ったものではなく、自然に落ちたものだけという贅沢なお酒。一斗瓶に集めるの
で斗瓶取というそうです。なんともマイルドな味で吟醸香もうすく豪華なお酒です。