大山ひやおろし

20121009ooyama_hiyaorosi.jpg
 【酒 名】大山ひやおろし
 【製 造】加藤喜八郎酒造株式会社
 【住 所】山形県鶴岡市大山
 【種 別】特別純米
 【精米歩合】60%
 【価 格】2,625円
山形の酒造好適米「出羽の里」100%使用とあります。大山の「ひやおろし」、どっしりした味に仕上がっています。

琉球泡盛 長期熟成古酒 千年の響

20120924sennennohibiki.jpg
 【酒 名】琉球泡盛 長期熟成古酒 千年の響
 【製 造】有限会社今帰仁酒造
 【住 所】沖縄県今帰仁村
 【種 別】琉球泡盛 古酒
 【価 格】いただきもの
純米と黒麹菌で造った泡盛を長期熟成したお酒です。日本酒の古酒のように琥珀色になっていて香りがいいですね。雑味がなく、なんともふくよかな味です。

開富男山

20120819kaitou.jpg
 【酒 名】開富男山
 【製 造】開当男山酒造株式会社
 【住 所】福島県南会津郡田島町中荒井字久宝居785
福島へ行った時に買ってきたワンカップの詰め合わせに入っていた一つです。なんともフルーティな味ですね。甘くて白ワインを飲んでいるような感覚です。ラベルには電車の絵がかかれています。

末廣DR.野口カップ 180ml

20120814noguti.jpg
 【酒 名】末廣DR.野口カップ 180ml
 【製 造】末廣酒造株式会社
 【住 所】福島県大沼郡会津美里町字宮里81
 【価 格】205円
福島へ行った時に買ってきたワンカップの詰め合わせに入っていた一つです。会津出身の偉人「野口英世博士」がラベルに貼られています。会津のお酒で、少し甘口なんですが、すっきりした味です。

浪乃音 特別純米酒

20120810naminooto_jyumai.jpg
 【酒 名】浪乃音 特別純米酒
 【製 造】浪乃音酒造株式会社
 【住 所】滋賀県大津市
 【酒 米】山田錦
 【精米歩合】60%
 【酵 母】9号
 【種 別】純米
 【日本酒度】+2
 【酸 度】1.7
 【杜 氏】3兄弟
 【価 格】2,625円
久しぶりの浪乃音です。雑味が少なく、すっきりした味です。夏なので冷やして飲んでもいけますね。

蔵粋 特別純米酒カップ

20120806kuraiki.jpg
 【酒 名】蔵粋 特別純米酒カップ
 【製 造】小原酒造株式会社
 【住 所】福島県喜多方市字南町2846
 【種 別】純米酒
 【酒 米】山田錦
 【精米歩合】60%
福島へ行った時に買ってきたワンカップの詰め合わせに入っていた一つです。仕込水は飯豊山の伏流水で酵母は9号です。蔵の中で、モロミにモーツァルトを聴かせて発酵。ラベルにもモーツァルトが描かれています。蔵粋は「クラシック」とよむそうです。辛口でなかなかいけますね。

国権 本醸造カップ

20120805_kokuken.jpg
 【酒 名】国権 本醸造カップ
 【製 造】国権酒造株式会社
 【住 所】福島県南会津郡南会津町田島字上町甲4037
 【種 別】本醸造
福島へ行った時に買ってきたワンカップの詰め合わせに入っていた一つです。甘口で、しっかりした味です。ラベルは大内宿ですね。

榮川 エイセンカップ

20120804eisen.jpg
 【酒 名】榮川 エイセンカップ
 【製 造】榮川酒造株式会社
 【住 所】福島県耶麻郡磐梯町大字更科字中曽根平6841-11
 【種 別】特醸酒
 【価 格】210円
福島へ行った時に買ってきたワンカップの詰め合わせに入っていた一つです。ホームページを見ると日本酒チャンピオンズ・カップ200でゴールド・メダルを受賞しているんですね。あっさりした味で、旅行で飲むには最適のカップ酒です。

櫻正宗 大吟醸サクラカップ

20120512sakuramasamue.jpg
 【酒 名】櫻正宗 大吟醸サクラカップ
 【製 造】櫻正宗株式会社
 【住 所】兵庫県神戸市東灘区
 【種 別】大吟醸
 【酒 米】山田錦
 【精米歩合】50%
 【日本酒度】4.5
 【価 格】310円
灘の蔵巡りした時に櫻正宗で買ってきました。ラベルには日本酒チャンピオンズ・カップ2007グランプリ・審査員賞受賞と書かれています。辛口で味はどっしりしています。

長龍 しぼりたて生原酒

20120509kouryouzou.jpg
 【酒 名】長龍 しぼりたて生原酒
 【製 造】長龍酒造株式会社
 【住 所】奈良県北葛城郡広陵町
 【種 別】生酒
 【精米歩合】68%
 【日本酒度】+0
 【価 格】2,048円
1月に絞ったしぼりたて生原酒です。すぐ飲まずちょっと置いていたので、若干フレッシュな味わいが落ちています。ただ、その分、重厚な味になっていてちょっと置いておいてもいけますね。