【酒 名】神楽
【製 造】神楽酒造株式会社
【住 所】三重県四日市市
【種 別】純米
「神楽」は伊賀米、一志米などを用い、三重県が開発した901三重酵母で仕込みをしたお酒です。酒造りは5代目が「神楽」の名で安政五年から初めており、けっこう歴史のある蔵です。
伊勢神宮から酒銘をとったんでしょうね。ラベルには「伝統酒造りの文化を今に伝える 神楽 日本酒本流の香味 浪漫あふれる酒」とあります。少し辛口の飲みやすいお酒です。
投稿者: mizutani
鈴鹿川
【酒 名】鈴鹿川
【製 造】清水醸造株式会社
【住 所】三重県鈴鹿市
【種 別】純米
【価 格】1260円(720ml)
三重県・鈴鹿市の酒の歴史は古く、「倭姫命世紀」という書物に倭姫命が天照大神の鎮座場所を現在の伊勢神宮に定めるまでの行幸が書かれています。そこに鈴鹿が味酒鈴鹿国(うまさけすずかのくに)の記述が見られます。
つまり鈴鹿に係る枕詞は「うまさけ」なんですね。しっとりとしたおいしい味です。
ラベルには「味酒鈴鹿国(うまさけすずかのくに」と書かれています。精米歩合60%です。
白川郷 にごり酒
【酒 名】白川郷 にごり酒
【製 造】株式会社三輪酒造
【住 所】岐阜県大垣市
【種 別】純米酒
【精米歩合】70%
【酒 米】ニシホマレ
【価 格】2373円
いろいろな蔵がにごり酒を出していますが、「白川郷」はどぶろくの雰囲気があり濃厚な味わいです。
クリーミーなお酒で舌触りもよく、にごり酒というとよく「白川郷」を飲んでおります。夏に冷やして飲むには最適ですね。なんとな く甘酒を飲んでいるようなイメージが
長龍 ひやおろし
【酒 名】長龍 ひやおろし
【製 造】長龍酒造株式会社
【住 所】大阪府八尾市
【種 別】吟醸生詰酒
【日本酒度】+4
【酸 度】1.3
【酒 米】アケボノ
【精米歩合】60%
【価 格】2000円
長龍は大阪の有名なお酒なのですが、造っているのは奈良県北葛城郡広陵町です。ラベルに『広陵蔵』と入っています。
またラベルに『ひやおろし』とあるように、厳寒時期に吟醸仕込みしたお酒をじっくりと冷房蔵で熟成させ、秋口に熱を加えずに蔵出ししたものです。吟醸仕込みなのにお値打ちな価格がいいですね。
『ひやおろし』のせいか吟醸香はほとんどせず、深みのある味になっています。少し辛口です。
荘の郷 しぼりたて
【酒 名】荘の郷 しぼりたて
【製 造】有限会社北庄司酒造店
【住 所】大阪府泉佐野市
【種 別】純米
【酒 米】五百万石
【精米歩合】65%
【日本酒度】+1.0
なんとも贅沢なお酒です。新酒を原酒のままつめたもので加水せずアルコール度が19.6度もあります。冷蔵庫に入れなくても常温でいけます。
泉佐野唯一の酒造会社で主力銘柄は「荘の蔵」と「都娘」です。創業は大正10年。
水は茶道の発祥地である堺から運んでいます。アルコールがそれほど高いとは感じないすっきりとした味です。
荘の郷 純米吟醸「稲垣」
【酒 名】荘の郷 純米吟醸「稲垣」
【製 造】有限会社北庄司酒造店
【住 所】大阪府泉佐野市
【種 別】純米吟醸
【酒 米】やまだ錦
【精米歩合】55%
【日本酒度】+2.5
しぼりたてと同様にアルコール度が高く、15.8度もあります。
味は濃厚で、辛口ですね。
月の桂 にごり酒
【酒 名】月の桂 にごり酒
【製 造】株式会社 増田徳兵衛商店(京都・伏見)
【種 別】にごり酒
【精 米】<酒母・麹>五百万石 <掛米>日本晴 55%精米歩合
要冷蔵です。清酒の製造工程中の「もろみ」を濾してビン詰めしてい るので白く濁っているのが特徴です。火入れ殺菌をせず
、ビンの中で酵 母菌が生きていて発酵をつづけているので炭酸ガスを含んでおり、開栓 するとほとんどシャンパン状態になりま
す。 地酒屋で温度管理をしっかりしているのを買ってきまして、冷蔵庫に いれようとしたら中が一杯で一升瓶が入らない!(あ
たりまえか)
まあ2日ぐらい常温でおいていてもいけるかなと考えたのが甘かった ですね。吹き出すのは覚悟していましたので洗面所で開
栓をしたのです が、ポンと栓が飛び出して噴水でしたね。いや一升瓶の半分があたりに 飛び散ってしまいました。 というわけ
で残った酒をオンザロックで飲んでおります。500ml の小さいサイズも出ていますので、それを買った方がいいでしょう。 もしく
は冷蔵庫に一升瓶が入ることを確認してから酒屋に行く方が正解 ですね。
大山
【酒 名】大山
【製 造】加藤嘉八郎酒造株式会社
【住 所】山形県鶴岡市
【酒 米】山形県産米
【種 別】特別純米酒
【精米歩合】60%以下
【価 格】2230円
明治5年創業の蔵です。出羽三山に囲まれ、最上川の河口に広がる 庄内平野で生まれるお酒です。かっては天領だったそうで、酒作りは 江戸時代に始まり、「米の山形、酒の味」とうたわれたそうです。 味はまろやかで口当たりがいいですね。すっきりとした味わいです。
城下町・鶴岡市大山にあるので、地名を酒銘にしたようです。
黒田城 大手門
【酒 名】黒田城 大手門
【製 造】株式会社杜の蔵
【住 所】福岡県久留米市三潴町
【種 別】純米吟醸酒
【酒 米】山田錦
【日本酒度】+3
【精米歩合】50%
【価 格】3150円
明治31年創業の九州の蔵です。味は少し辛口ですが、すっきりした味わいです。酒米「山田錦」は地元
福岡県の糸島産です。
土耕醸(どこんじょう)弐捨壱号
【酒 名】土耕醸(どこんじょう)弐捨壱号
【製 造】株式会社鈴木酒造店
【住 所】福島県双葉郡浪江町
【種 別】純米酒 山廃
【価 格】2,520円
濃厚な味です。古酒を飲んでいるようなどっしとした味わいです。
弐捨壱号という酒銘がついているのは「農林21号」を100%使用した純米酒だからです。ラベルには栽培農家の名前まで入っています。本当にしっかりした味ですね。