【酒 名】酒屋 八兵衛 伊勢錦 純米大吟醸生原酒
【製 造】元坂酒造株式会社
【住 所】三重県多気郡大台町
【精米歩合】40%
【酒 米】伊勢錦(宮川流域)
【日本酒度】+2
【種 別】純米大吟醸
ラベルは味わいのある手書き文字ですね。「ひょうたん屋」さんによると、金賞でも受賞すると価格が上がるということで、それなら安いうちにと買ってきました。
吟醸香はまずますですね。雑味が少なくすっきりした味に仕上がっています。
大吟醸 黒松翁 平成9年酒造 9年古酒
【酒 名】大吟醸 黒松翁 平成9年酒造 9年古酒
【製 造】合名会社森本仙右衛門商店
【住 所】三重県伊賀市上野
【種 別】大吟醸
【酒 米】山田錦
【精米歩合】35%
【酵母】9号系保存酵母
【日本酒度】+5
平成9年酒造で平成10年度の全国新酒鑑評会で金賞を受賞した酒を古酒にしたものです。酵母は9号系保存酵母で杜氏の名前「安田 弘之(但馬杜氏)」と共に副杜氏「安本 強」まで書かれています。瓶詰めは平成10年6月1日とあり、それから9年寝かせたんですね。
限定品で5470本の内の4830と番号が入っています。なんとも贅沢なお酒で味は絶品です。
酒屋 八兵衛 山廃純米無濾過生原酒
【酒 名】酒屋 八兵衛 山廃純米無濾過生原酒
【製 造】元坂酒造株式会社
【住 所】三重県多気郡大台町
【酒 米】30% 山田錦 70% 五百万石
【精米歩合】60%
【日本酒度】+5
【種 別】山廃純米無濾過生原酒
【価 格】2,700円
元坂酒造の山廃純米酒です。辛口でいけますねえ!
それにしても新聞紙に包まれラベルが貼られている酒瓶など初めてみました。
酒屋 八兵衛 特別純米酒
【酒 名】酒屋 八兵衛 特別純米酒
【製 造】元坂酒造株式会社
【住 所】三重県多気郡大台町
【精米歩合】60%
【種 別】特別純米酒
【価 格】2,345円
元坂酒造の特別純米酒です。最近、よくこの蔵の酒を飲んでいます。若干、辛口ですがすっきりした味です。
梅乃宿 悠久の雫
【酒 名】梅乃宿 悠久の雫
【製 造】梅乃宿酒造株式会社
【住 所】奈良県葛城市
【種 別】吟醸大吟醸
今年も梅乃宿から小さな小瓶に入ったお酒が届きました。梅乃宿創業110周年事業で10年間お酒を寝かせて古酒にするプロジェクトに申し込んだのですが毎年、どういう味に仕上がっているか送ってくれます。
今年はまだまだ辛口ですね。ちょうど5年ぐらいたったはずですが、これから先が楽しみです。
車坂 三年熟成原酒
【酒 名】車坂 三年熟成原酒
【製 造】株式会社吉村秀雄商店
【住 所】和歌山県岩出市
【精米歩合】50%
【日本酒度】+1
【酒 米】山田錦
【酵 母】協会9号
【種 別】純米大吟醸
【価 格】3,150円
50%磨いた純米大吟醸です。丸3年5度で貯蔵したお酒です。ちょっと荒々しい味ですが、香もよくなかなかいいですね。
福袋
【酒 名】福袋
【製 造】木下酒造有限会社
【住 所】京都府京丹後市久美浜
【精米歩合】60%
【酒 米】五百万石
【種 別】純米吟醸
純米吟醸生原酒しぼりたてです。酒銘が「福袋」と縁起がいい名前ですね。少し甘口ですが濃厚な味です。
山車 しぼりたて本生 花酵母造り
【酒 名】山車 しぼりたて本生 花酵母造り
【製 造】有限会社原田酒造場
【住 所】岐阜県高山市
【精米歩合】65%
【種 別】本醸造
飛騨の高山の原田酒造場で買ってきたお酒です。青い涼しげな瓶に入っており、「吟造り冬季限定 酒蔵直送」というラベルが瓶にかかっています。酵母は日日草花酵母を使っているとあります。割と辛口で、香りがけっこうあります。
酒屋 八兵衛 無濾過生原酒
【酒 名】酒屋 八兵衛 無濾過生原酒
【製 造】元坂酒造株式会社
【住 所】三重県多気郡大台町
【精米歩合】60%
【酒 米】掛米 五百万石 麹米 山田錦
【日本酒度】+5
【種 別】特別純米酒
【価 格】2,700円
元坂酒造の無濾過生原酒です。上槽後にそのまま瓶詰めしたものです。ちょっと甘口ですが、馥郁たる味ですね。
酒屋 八兵衛 吟生にごり酒
【酒 名】酒屋 八兵衛 吟生にごり酒
【製 造】元坂酒造株式会社
【住 所】三重県多気郡大台町
【種 別】にごり酒
【価 格】2,900円
元坂酒造のにごり酒です。炭酸ガスによる発泡タイプですので、「キケン、回栓ご注意!」と紙の札がかかっています。そういえば昔、月の桂のにごり酒を開けて1/3ほどこぼしてしまったことがあります。
今回は買ってきてから2日ほど置いてから回栓しました。特に噴出しはなかったですね。新酒モロミの極寒吟仕込と書いてあります。にごり酒らしく、粒粒が感じられるのがいいですね。クリーミーというわけではなく味はしっかりしています。扱いは大変ですが、なかなかいいお酒です。