【酒 名】風の森 ALPHA TYPE1
【製 造】油長酒造造株式会社
【住 所】奈良県御所市
【酒 米】奈良県秋津穂
【精米歩合】65%
【種 別】純米
【価 格】2,090円
ラベルによるとALPHA TYPE1は従来の風の森よりもアルコール度数を低く設計しながらも、味わいのボリューム感、果実感を損なわないように醸造しましたとあります。発酵日数は30日になっています。とっ てもすっきりした味わいで開栓するとポンと音がします。
【酒 名】風の森 ALPHA TYPE1
【製 造】油長酒造造株式会社
【住 所】奈良県御所市
【酒 米】奈良県秋津穂
【精米歩合】65%
【種 別】純米
【価 格】2,090円
ラベルによるとALPHA TYPE1は従来の風の森よりもアルコール度数を低く設計しながらも、味わいのボリューム感、果実感を損なわないように醸造しましたとあります。発酵日数は30日になっています。とっ てもすっきりした味わいで開栓するとポンと音がします。
【酒 名】梅乃宿 吟ギンガ
【製 造】梅乃宿酒造株式会社
【住 所】奈良県葛城市
【種 別】純米
【日本酒度】+3.1
【精米歩合】50%
【酒 米】吟ギンガ
【価 格】2,800円
ラベルはなく「UMENOYADO LAB.」というお洒落なタグがついています。「THE NEXT NIHOSHU CULTURE」ともあり、UMENOYADO LAB. とは、新しい日本酒の可能性をデザインするために梅乃宿酒
造の新しい試みをブランド化したものなんだそうです。開栓すると発泡酒じゃないんですがプシューと音がして栓が飛びました。生酒ですねえ。とってもすっきりした味です。
【酒 名】北海道限定 特別純米 男山
【製 造】男山株式会社
【住 所】北海道旭山市
【精米歩合】52%
【日本酒度】+3
【種 別】純米
【価 格】いただきものです
720mlの北海道限定販売酒です。大雪山系の伏流水を仕込水として作られたお酒です。箱には写真家・前田真三「白い幻想」の写真が使われています。とてもすっきりとした味。
【酒 名】風の森 露葉風 純米しぼり華
【製 造】油長酒造造株式会社
【住 所】奈良県御所市
【酒 米】奈良県産露葉風
【精米歩合】70%
【種 別】純米
【価 格】2,400円
無濾過無加水で30日間、超低温で発酵させたお酒です。仕込み水は金剛葛城山系深層地下水である超硬水が使われています。酒米は露葉風(つゆばかぜ)という奈良県唯一の酒造好適米奨励品が使われており奈良県でしか栽培されていません。とってもすっきりとした味で、かつ濃厚です。
【酒 名】国乃長 無濾過純米吟醸生原酒
【製 造】寿酒造造株式会社
【住 所】大阪府高槻市富田町
【精米歩合】60%
【種 別】純米
【価 格】2,800円
ラベルにはでっかいカエルの絵が描かれていて、「杜氏推し酒 限定蛙ラベル」とあり。平成27酒造年産仕込17号とも書かれています。国乃長(くにのちょう)という文政5年(1822年)創醸の高槻にある酒蔵メ ーカー。少し黄土色の純米酒で、とても濃厚な味で豊潤です。
【酒 名】篠峯 超辛無濾過生原酒
【製 造】千代酒造造株式会社
【住 所】奈良県御所市
【精米歩合】60%
【種 別】純米
【酒 米】山田錦
【価 格】2,600円
発酵を強みに進め、辛口にした純米酒です。無濾過生原酒になっています。とってもすっきりした味で確かに辛口ですが、奥行きのある味です。
【酒 名】サンクトガーレン
【製 造】サンクトガーレン有限会社
【住 所】神奈川県厚木市
【種 別】地ビール
【価 格】いただきものです
地ビールです。ゴールデンエール、ブラウンポーターを飲みましたが、苦味と香がいいですね。とてもコクがあります。
【酒 名】風の森 秋津穂65 純米しぼり華
【製 造】油長酒造造株式会社
【住 所】奈良県御所市
【酒 米】奈良県産秋津穂
【精米歩合】65%
【種 別】純米
【価 格】2,090円
仕込水は金剛葛城山系の深層地下水で超硬水が使われています。硬度は214mg/Lです。地元の契約栽培米(秋津穂)を使い30日間、超低温で発酵させています。最初に開封するとシャンパンのようにプシューと音がします。味はとってもすっきりしていて、おいしいですね。無濾過無加水生酒とラベルに書かれています。
【酒 名】夢あすか
【製 造】仲村ワイン工房
【住 所】大阪府羽曳野市
【種 別】自然農園葡萄100%
【価 格】1,999円
大阪のワインです。雑味がなく、すっきりした味の赤ワインです。
【酒 名】竹鶴 純米にごり酒
【製 造】竹鶴酒造株式会社
【住 所】広島市竹原市
【種 別】純米にごり酒
【価 格】2,400円
22016年製造のにごり酒です。発泡タイプではないので開栓しても飛び出せません。とてもクリーミーで豊潤な味です。