夢衆

夢衆
 【酒 名】夢衆
 【製 造】有限会社北庄司酒造店
 【住 所】大阪府泉佐野市
 【種 別】特別純米
 【精米歩合】65%
 【酒 米】山田錦(徳島県阿波市)
 【価 格】3300円
堺は酒どころとして有名でした。明治から大正にかけては酒造業者が95軒もあり「灘五郷」に次ぐ規模でした。ところが現在は酒蔵が一軒もありません。そこでなんとか復活させようと生まれたお酒です。ラベルには『和泉国堺津』とあります。
造り酒屋「さかい銘醸」を堺に2004年に創業し、酒造りは北庄司酒造店で行っています。将来は堺に醸造設備を設ける予定でなんとも楽しみです。戦国時代に堺で活躍した会合衆から「夢衆」という名前をつけました。
雑味がなくすっきり味でしかも濃厚です。

梅乃宿 純米にごり はだれ酒

梅乃宿 純米にごり はだれ酒
 【酒 名】梅乃宿 純米にごり はだれ酒
 【製 造】梅乃宿酒造株式会社
 【住 所】奈良県北葛城郡
 【酒 米】日本晴
 【精米歩合】60%
 【日本酒度】+0
 【酸 度】1.5
 【価 格】2415円
月の桂のにごり酒が好きで地酒屋に買いにいったのですが開栓すると噴出すことからクレームが多く、一升瓶はこの頃仕入れていないそうです。それですすめられたのが梅乃宿のにごり酒です。
今まで梅乃宿ににごり酒がなかったのですが、今年初めて出たものです。11月14日から蔵出しで、冬季限定商品になっています。月の桂と違って活性タイプではなく振っても噴出すことはありません。真っ白でクリーミでマイルドな味です。
はだれ酒というの名前が商標登録をとられていたようで、現在発売されているラベルには「にごり酒」の文字しかありません。

八海山

八海山
 【酒 名】八海山
 【製 造】八海醸造株式会社
 【住 所】新潟県南魚沼市
 【種 別】しぼりたて原酒 生酒
 【精米歩合】55%
 【価 格】3469円
以前にも飲んだことがあるんですが今回は2007年冬の酒です。熱処理をしていない生酒で製造年月日は2007年12月1日になっています。製造から3ケ月以内に飲んでくださいとラベルにあります。
ラベルが前回から変わり「越後で候」になっています。
ちょっと甘口ですが、すっきりした味です。

月の桂 にごり酒

月の桂 にごり酒
 【酒 名】月の桂 にごり酒
 【製 造】株式会社 増田徳兵衛商店
 【住 所】京都府伏見区下鳥羽
 【種 別】にごり酒
 【精 米】<酒母・麹> 五百万石 60% <掛米>日本晴 55%
 【価 格】2,447円
要冷蔵です。清酒の製造工程中の「もろみ」を濾してビン詰めしているので白く濁っているのが特徴です。火入れ殺菌をせず、ビンの中で酵母菌が生きていて発酵をつづけているので炭酸ガスを含んでおり、開栓するとほとんどシャンパン状態になります。
地酒屋で温度管理をしっかりしているのを買ってきまして、冷蔵庫にいれようとしたら中が一杯で一升瓶が入らない!(あたりまえか) 
まあ2日ぐらい常温でおいていてもいけるかなと考えたのが甘かったですね。吹き出すのは覚悟していましたので洗面所で開栓をしたのですが、ポンと栓が飛び出して噴水でしたね。いや一升瓶の半分があたりに飛び散ってしまいました。
というわけで残った酒をオンザロックで飲んでおります。500mlの小さいサイズも出ていますので、それを買った方がいいでしょう。もしくは冷蔵庫に一升瓶が入ることを確認してから酒屋に行く方が正ですね。

雄町

雄町
 【酒 名】雄町
 【製 造】長龍酒造株式会社・広陵蔵
 【住 所】奈良県北葛城郡広陵町
 【酒 米】雄町
 【種 別】特別純米酒
 【精米歩合】68%
 【日本酒度】+2.0
 【価 格】2180円
長龍酒造の本社は大阪府八尾市にありますが、蔵は奈良の広陵町にあります。広陵蔵の杜氏は、代々南部杜氏がつとめています。
久しぶりに寄った地酒屋で「雄町」が入ったよと言われて買ってきました。コクがあって、しかもフルーティですね。雑味も少なくすっきりとした味わいです。

土耕ん醸 純米原酒(生詰酒)

土耕ん醸 純米原酒(生詰酒)
 【酒 名】土耕ん醸 純米原酒(生詰酒)
 【製 造】株式会社鈴木酒造店
 【住 所】福島県双葉郡浪江町
 【酒 米】五百万石
 【日本酒度】+4
 【精米歩合】65%
 【価 格】2,520円
ラベルにはありませんが山廃仕込みの「ひやおろし」です。
無ろ過、生詰のため要冷蔵になっていますが、常温で置いておいてもどっしりした味には変化がありません。さっぱりした味で、香が鼻にぬけていきます。

可
 【酒 名】可
 【製 造】関谷醸造株式会社
 【住 所】愛知県北設楽郡設楽町
 【種 別】純米
 【価 格】2,150円
「べし」とよむ変わった名前のお酒です。奥三河の清酒「蓬莱泉」ともあります。地名を見ると長篠合戦のあったところの近くのようですね。
ラベルには達磨大使が描かれていて、なかなかユニークです。辛口のさっぱりとした味わいになっています。

竹鶴

竹鶴
 【酒 名】竹鶴
 【製 造】竹鶴酒造株式会社
 【住 所】広島県竹原市
 【種 別】純米
 【精米歩合】65%
 【日本酒度】+8
 【酸 度】1.7
 【酒 米】八反錦
 【価 格】2150円
竹鶴正孝といえば髭のウィスキーで有名なニッカの創業者です。サントリーのウィスキー造りにもたずさわり日本のウィスキーの父のような人物です。
この竹鶴の生家は1733年創業の製塩業「小笹屋」でした。ただ塩は夏の商売だったので、冬に酒造りを始めます。酒名の由来は裏の竹やぶに鶴が飛来して巣を作ったことで、松に鶴ではなく、竹に鶴もめでたいと竹鶴になりました。屋号も「小笹屋(おざさや)竹鶴」とし、明治には姓も竹鶴に変えてしまいました。
しっかりした味わいで、すっきりしていますね。

浪乃音 ひやおろし2007

浪乃音 ひやおろし2007
 【酒 名】浪乃音 ひやおろし2007
 【製 造】浪乃音酒造株式会社
 【住 所】滋賀県大津市
 【酒 米】山田錦
 【精米歩合】50%
 【酵 母】9号
 【種 別】純米
 【日本酒度】+3
 【酸 度】1.5
 【価 格】2,205円
2007年のひやおろしです。チビリチビリ飲んでいましたが、とうとう無くなってしまいました。香も味もなかなか強烈で、けっこう辛口です。

梅乃宿 しぼりたて

梅乃宿 しぼりたて
 【酒 名】梅乃宿 しぼりたて
 【製 造】梅乃宿酒造株式会社
 【住 所】奈良県葛城市
 【日本酒度】+3 
 【種 別】純米吟醸
 【精米歩合】60%
 【価 格】2,730
梅乃宿の独特の味が基本にあるのですが、しぼりたては少し甘めですね。香りもよくフルーティーな味です。加熱処理せずに壜詰めされて
おり、この季節に味わうのはやはり「しぼりたて」ですね。